印の家具建築金物・産業機器用 機構部品メーカー
上吊式引戸金物FD50 上ローラー木口面付仕様は、高さ方向の調整機能がついています。 上ローラーのM8吊りボルトを、二面幅10mmのスパナ(お客様手配)で回し、床と扉の隙間を6~14mmにしてください。 ※調整後、吊りボルトの回転を防ぐため「軸固定ホルダー」を必ず取り付けてください。 上吊式 詳細表示
フレームレス建具のガラス引戸・開戸はアクリル板でも作れますか
フレームレス建具のガラス引戸・開き戸は強化ガラスでの施工を推奨しております。 アクリルやポリカーボネートなどの樹脂板では、たわみが大きく、建具の面材としては適していません。 なお、框戸は枠に強度があれば樹脂板を使用できます。 建具用ガラス引戸金物の一覧はこちら 建具用ガラス丁番の一覧は 詳細表示
引戸金物FD35EVでバンパーブロックのプレートが目立つため別の製品を付けたい
上吊式引戸金物FD35EVでバンパーブロックのプレートが目立つため別の製品を付けたい場合はスペーサーブロックが使えます。 スペーサーブロックFD35EV-HSPBは、レール外部に固定用部品が無いので、見た目がすっきりします。 引分け仕様の中央部にバンパーブロックの代用としてスペーサーブロックを使う場合は2 詳細表示
上吊式引戸金物FD80 上ローラー木口面付仕様は、高さ方向の調整機能がついています。 上ローラーのM8吊りボルトを、二面幅10mmのスパナ(お客様手配)で回し、床と扉の隙間を6~14mmにしてください。 ※調整後、吊りボルトの回転を防ぐため「軸固定ホルダー」を必ず取り付けてください。 上吊式引戸 詳細表示
引戸金物FDシリーズ戸袋対応タイプ:扉を戸袋に完全に納めたい
上吊式引戸金物FDシリーズ戸袋対応は、扉を戸袋に完全に納めることができます。 扉や枠、レールの寸法を決める際、「扉引残し」の数値を「0」としてください。 なお、扉木口に「木口埋込引手」を付けておくと、戸袋から扉を引き出す際に便利です。 上吊式引戸金物FDシリーズ戸袋対応の一覧はこちら 詳細表示
全国のショールーム(東京・大阪・名古屋・京都・福岡)に実物大の展示什器がございます。 ぜひご来場、動きを体感してください。 サンプル什器も各営業所に揃えておりますので、営業の訪問をご希望の場合はお問合せください。 なお、営業訪問希望は企業様に限らせていただきます。 詳細表示
扉サイズ・質量・レールの取付方法などが異なります。 建具用引戸金物は建物や部屋の出入口の比較的大きな扉に使用されます。レールは天井や壁面・床面に取り付けます。 家具用引戸金物は家具や店舗什器などの比較的小さな扉に使用されます。レールは家具の天板や地板に取り付けます。 また、設計時想定している耐久性が 詳細表示
モノフラットユニゾンネオ(フラット引戸)は両開きに使えますか
片開きのみの推奨となります。 詳細表示
アウトセットでの使用は可能ですが、注意点がございます。 詳しくは「総合カタログ(家具金物・建築金物)4巻」または「引戸・間仕切り・折戸金物カタログ(建具金物おしながき)」の【縦枠に扉を当てない仕様の注意】をご覧ください。 なおFD30EX、FD35EV、FD50にはアウトセット用の上レールを用意しており 詳細表示
フラット引戸金物とは、扉を閉じたときに、隣合う扉同士がフラットになる引戸金物です。 引戸のように開けられるため、開き戸よりも軌跡が小さく、手前のスペースを有効に活用できます。 詳細表示
131件中 51 - 60 件を表示