印の家具建築金物・産業機器用 機構部品メーカーのFAQサイト
トルクヒンジを付けたが、閉まり際にバタンと閉まってしまいました
トルクヒンジはフリーストップ(保持)させるためのものです。ゆっくり(ソフトクローズ)させる動きにはなりません。 閉まり際に扉を保持しなかったのは、トルク値より扉のモーメントが大きいことが考えられます。 また、トルクヒンジのトルク値には、ばらつきがございます。 以下の選定ツールにて、扉の仕様... 詳細表示
トルクヒンジの選定方法は、取り付ける扉や蓋などの最大モーメント(※)を計算し、トルクヒンジのトルク値を確認します。 最大モーメント<トルク値(トルク値が最大モーメントより大きい)となる必要があります。 WEBにてトルクヒンジ専用の選定ツールをご用意しております。 選定ツールはこちら... 詳細表示
選定ツールさスガくん:ハンドル位置とハンドル質量を入力しないとどうなりますか
選定ツールさスガくんのダンパーヒンジ・ダンパーステーの入力項目の「ハンドル位置」「ハンドル質量」は入力必須ではありません。 ただし、入力をしないと正確なモーメントが計算できないため、実際の状況との差異が大きい場合、実は使えなかった、となる可能性があります。 ハンドルは軽いものが多いですが、... 詳細表示
重心位置の計算方法は以下の通りです。 均一な状態の蓋・扉であれば、重心位置は蓋・扉の真ん中です。 すなわち、X1=L1÷2 となります。 ※今まで弊社のカタログが、計算式をL1÷2 としていたのは、このためです。 ※蓋・扉の厚みが薄い場合の計算式です。 ... 詳細表示
選定ツールさスガくん:選定結果に出てきたトルクヒンジが多くて迷う
選定ツールさスガくんでは、お客様の入力した蓋の条件にあったトルクヒンジが選定結果として表示されます。 その中からどれを選ぶかは、さまざまな基準があると思いますが、 操作感が軽い(=トルク値が小さい)製品を選ぶ。 平丁番型など取り付けしやすい形状を選ぶ。 トルクのバラつきが小さい... 詳細表示
ハンドルの裏止めと面付は取付方法の違いです。 面付ハンドル :取付の表側からねじで固定する。取付ねじが表から見える。 裏止めハンドル :取付面の裏側からねじで固定する。取付ねじが表から見えない。 弊社製品検索ページ内の「絞り込み項目」で「面付ハンドル」「裏止ハンドル」の選択が可能です。 ... 詳細表示
蓋・扉のモーメントの計算方法や、基礎知識に関しては以下をご覧ください。 弊社のWEBツール「選定ツールさスガくん」では、蓋や扉の仕様を入力するだけで自動でモーメントが算出されます。 併せてご活用ください。 【基礎知識】重心とは?モーメントとは? 選定ツールさスガくん ... 詳細表示
選定ツールさスガくん:蓋・扉の操作力の算出方法を教えてください
選定ツールさスガくんのトルクヒンジ選定で表示される、蓋・扉の操作力や開閉力は以下のような計算式で、算出しています。 持ち上げ方向の場合 操作力=(ヒンジのトルク値×使用数 + 蓋・扉のモーメント) 押し下げ時の場合 操作力=(ヒンジのトルク値×使用数 - 蓋・扉のモーメント) ※「ヒン... 詳細表示
ハンドルの取付ピッチとは、2つの取付ねじ穴の中心から中心の距離です。 弊社では多種多様なハンドルを取り揃えております。スガツネットの製品検索機能で、絞り込み項目の「ピッチP」に数値を入力すると、製品絞り込みができますのでご活用ください。 家具金物・建築金物 裏止めハンドルの一覧はこちら ... 詳細表示
29件中 21 - 29 件を表示