LAMP印の家具建築金物・産業機器用 機構部品メーカー

お客様サポート・よくあるご質問

『 各種丁番 』 カテゴリ内のFAQ

208件中 91 - 100 件を表示

10 / 21ページ
  • 下開きの扉に適した丁番はありますか

    開けた時に扉と筐体内部がフラットになる、ドロップ丁番やミシン丁番がおすすめです。 製品一覧はこちら 詳細表示

    • No:1017
    • 公開日時:2020/06/24 14:21
  • 木製の扉に使える自由丁番はありますか

    スイングドアヒンジ、スプリング自由丁番がございます。 詳細は以下リンクをご覧ください。 スイングドアヒンジ スプリング自由丁番 アルミ合金製面付スプリング自由丁番 詳細表示

    • No:1012
    • 公開日時:2020/06/24 14:09
    • 更新日時:2021/03/04 15:05
  • トイレ周りに使用できる金物はありますか

    トイレ周りに使用できる金物を豊富にラインアップしています。 詳細は以下をご覧ください。 公共のトイレブースシステムへの使用を想定した トイレブース用金物はこちら その他、トイレットペーパーホルダーやフック、タオル掛けなどの ラインアップはこちら 詳細表示

    • No:5646
    • 公開日時:2022/04/22 14:00
  • 大型のガラス扉に使える丁番はありますか

    大型のガラス扉に使用できる丁番を多数取り揃えています。  用途やガラス扉の質量に応じてお選びください。  ガラス扉が20~50kgの家具・ショーケース用はこちら ガラス扉が50kgを超える大型ショーケース用はこちら 建具用のガラス丁番はこちら 建築内部... 詳細表示

    • No:5321
    • 公開日時:2022/04/22 14:01
  • 欄間用トルクヒンジHG-RNM30とは

    欄間用トルクヒンジHG-RNM30とは、室内の回転式欄間に使用するトルクヒンジです。  【通気量が調整可能!換気対策に】 窓を好みの角度で止められるため、通気量を自由に調整できます。  ワークスペースなどの換気対策にもなります。  【工具不要!簡単に窓の着脱可能】 工... 詳細表示

    • No:4294
    • 公開日時:2020/10/07 11:36
    • 更新日時:2021/12/07 10:19
  • 下部コーナー金具M101E10型の速度調整のやり方

    ソフトクロージング機構付下部コーナー金具M101E10型の速度調整方法は、下記を参照ください。 扉を45°以上開き、V速度調整ねじを回し、0〜60°の調整を行う。 扉を45°以上開き10°まで閉まってきたら、S速度調整ねじを回し、0〜10°の「加速調整」を行う。 加速調整とは、ドアラッチの抵... 詳細表示

    • No:4250
    • 公開日時:2020/10/07 14:11
  • ピアノ丁番とは

    ピアノ丁番とは、軸方向に長くした一軸構造の丁番です。別称「長丁番」と呼ばれます。  扉(蓋)1枚に対して丁番1枚で使い、扉(蓋)と同じ長さの丁番を使用することが多くあります。  長丁番の選定には、扉の寸法や質量(重量)から適切な丁番が見つけられる「選定ツール」をご利用ください。  選定ツールはこ... 詳細表示

    • No:4194
    • 公開日時:2020/09/24 09:46
    • 更新日時:2020/09/30 11:42
  • 長丁番とは

    長丁番とは、軸方向に長くした丁番です。別称「ピアノ丁番」と呼ばれます。  扉(蓋)1枚に対して丁番1枚で使い、扉(蓋)と同じ長さの丁番を使用することが多くあります。  長丁番の選定には、扉の寸法や質量(重量)から適切な丁番が見つけられる「選定ツール」をご利用ください。 選定ツールはこちら... 詳細表示

    • No:4193
    • 公開日時:2020/09/23 17:16
    • 更新日時:2020/09/30 11:40
  • ヒンジの耐荷重と使用個数の関係について

    丁番を2個使いあるいは3個使いした場合の耐荷重の違いは、扉や蓋の条件や使用する製品によって異なります。  カタログの取付目安や蝶番選定ツールにて、ご確認ください。  蝶番選定ツールはこちら 隠し丁番(三次元調整機能付隠し丁番 HESシリーズ)選定ツールはこちら 詳細表示

    • No:3909
    • 公開日時:2020/09/09 12:06
    • 更新日時:2021/09/22 18:45
  • HESシリーズの「三次元調整」とは

    三次元調整機能付隠し丁番 HESシリーズの三次元調整とは、  上下、左右、前後方向の微調整が可能な三次元調整機能が付いているという意味です。  調整機能があることで、現場での施工時間削減に貢献します。  詳細表示

    • No:3908
    • 公開日時:2020/09/09 11:27

208件中 91 - 100 件を表示

TOPへ