LAMP印の家具建築金物・産業機器用 機構部品メーカー

お客様サポート・よくあるご質問

『 各種丁番 』 カテゴリ内のFAQ

208件中 51 - 60 件を表示

6 / 21ページ
  • ガラスドア用自由丁番M8500型とM8501型の違いは何ですか

    壁面に取り付ける部分が両座(M8500型)か片座(M8501型)かの違いです。 枠に対してガラスを同面で納めたい場合はM8501型をご使用ください。 詳細表示

    • No:1021
    • 公開日時:2020/06/24 14:28
  • スカーレットヒンジとは

    スカーレットヒンジとは、小型の家具扉に取り付けが向いているガラス丁番のことです。  製品一覧はこちら 詳細表示

    • No:4453
    • 公開日時:2020/10/21 17:37
  • ダンパーヒンジ:上蓋を少し開いて手を離すとバタンと閉まってしまう

    ダンパーヒンジのダンパーを効かせるにはダンパーの特性上、ある程度しっかりと上蓋を開いていただく必要があります(目安としては45°程度)。しっかりと上蓋を開かなかった場合、ダンパーヒンジを付けていたとしてもダンパーが効かずにバタンと閉まってしまいます。  わずかな開き角度でも、ダンパーが効くリフトアシストダン... 詳細表示

    • No:4267
    • 公開日時:2020/10/28 16:37
    • 更新日時:2024/03/21 11:34
  • 丁番が固い、動きが悪い場合どうすればよいですか

    一般的な平丁番・長丁番であれば、使用されている丁番の軸の通り(芯ズレがないか)をご確認ください。 丁番の軸の通りに問題がない場合は、潤滑剤を軸部分に塗布してください。   潤滑剤は、テフロドライがおすすめです。  ※トルクヒンジには潤滑剤は使用しないでください。 潤滑スプレー テフロドラ... 詳細表示

    • No:3726
    • 公開日時:2020/09/02 11:47
  • 平丁番の取付位置の目安はありますか

    平丁番はなるべく上下に離して取付した方が、耐荷重や扉のたれに対して有利です。  扉高さが2,000mm以下の場合、丁番取付ピッチをできるだけ広くとってください。  また扉高さが2,000mm以上の場合、平丁番は3個以上としてください。丁番の取り付けピッチは均等にし、なるべく広くとるようにしてく... 詳細表示

    • No:1957
    • 公開日時:2020/08/21 16:46
  • トルクヒンジは屋外でも使えますか

    一般的なトルクヒンジは屋外では使用できませんが、スガツネでは屋外対応のトルクヒンジをラインアップしています。 詳細はこちらをご覧ください。 詳細表示

    • No:1040
    • 公開日時:2020/06/24 10:00
  • 仕様にあった蝶番、ヒンジを選びたい

    お客様の仕様や目的に合わせて丁番・ヒンジの専用選定ツールをご用意しております。 以下をご選択ください。 詳細表示

    • No:565
    • 公開日時:2020/04/21 16:33
    • 更新日時:2020/05/13 13:39
    • ウィザードFAQ
  • キャッチ付きのガラス丁番はありますか

    キャッチ付のガラス丁番は以下の通りラインアップしています。  ご覧の上、ご検討をお願いします。  詳細はこちら 詳細表示

    • No:4295
    • 公開日時:2020/10/07 11:33
  • スプリング丁番SA型を下開き扉に使用したい

    スプリング丁番SA型は横開き扉での使用を想定しています。  下開きや上開きの使用を想定していないため、使用できません。  詳細表示

    • No:3728
    • 公開日時:2020/10/07 14:07
  • ドロップ丁番の下開き扉を机として使用できますか

    ドロップ丁番だけでは机として使用することはできません。  机に使う場合は、下開き用のソフトダウンステーを併用するとともに、別途荷重を支える部材をご用意ください。  ※机として使用する際の負荷が、丁番とステーに掛からないようにすることが重要です。 詳細表示

    • No:1837
    • 公開日時:2020/08/05 15:04

208件中 51 - 60 件を表示

TOPへ