印の家具建築金物・産業機器用 機構部品メーカー
抜くときもブレーキが効いてしまうため硬く感じますが、カチャカチャと何回か抜く方向に力を入れて動かすと抜けます。 詳細表示
ソフトダウンステーPacta(パクタ)の丁番本体と座金がかみ合わない
ソフトダウンステーPacta(パクタ)の丁番本体と座金がかみ合わない場合は、 座金のユーロねじがしっかりと締めこまれた状態になっているかをご確認ください。 座金のねじが締めこまれていないと、ねじの頭が丁番本体に干渉して 取り付けできません。 その他、取付方法の詳細はこちら 詳細表示
ラプコンクローザーLDC-N2シリーズの施工時は以下にご注意ください。 1 本体のアーム部に挟まれている赤色のスペーサーを取らないようにしてください。 取ってしまうと、アーム先端の穴の相対位置が変化してしまうのでブラケット側のピンに差し込むことができなくなります。 もしスペーサーを... 詳細表示
ガラスドア用錠M1030型やM100E30型をサムターン付シリンダー錠に変...
ガラスドア用錠M1030型とM100E30型をサムターン付シリンダー錠仕様にする場合、別売のプロファイルシリンダー錠14E5型をガラスドア用錠のはめ込み部分に取り付けしてください。 ※納品時のガラスドア用錠は、両面シリンダー錠が取り付けられていない状態になっています。 ガラスドア用錠 M1... 詳細表示
両開き扉錠XL-GC01型は、上下方向の推奨取付位置はありますか
両開き扉錠XL-GC01型の上下方向の取付位置には決まりはありませんが、 中央近辺に取り付けて頂くことを想定しております。 扉の上側もしくは下側に寄せて取り付ける場合は、以下にご注意ください。 切り欠き形状のガラス加工が必要なため、ガラスの縁からある程度離してください。詳細はガ... 詳細表示
脱落防止金具IT0100-00852の壁とキャビネットの隙間はどのくらいに...
脱落防止金具IT0100-00852には調整機能がついており、壁とキャビネットの隙間をゼロにすることができます。 キャビネットの上部から調整するため、上部には隙間が必要になります。 詳しい調整方法は動画でご覧ください。 詳細はこちら 詳細表示
両開き扉用マグナロック DM62-Mの開錠時、片側だけ開けることはできますか
電磁石式電気錠両開き扉用マグナロック DM62-Mを開錠時、片方だけ解除されるようには設定できません。 両方の扉が解除される仕様です。 両開きの扉でマグナロックを片側だけ開けるなど、それぞれの扉で設定を変えたい場合は、吸着面が1つのマグナロックを2つ設置してください。 電磁石式電気錠マ... 詳細表示
できません。スライドレールは左右同じ製品をお選びください。 左右で異なるスライドレールを取り付けると、動き、耐荷重、他様々な問題が発生する恐れがあります。 詳細表示
パワーアシストステーの取付位置は条件にもよりますが、カタログの取付位置以外でも取付可能です。 選定ツールさスガくんにて、いくつか取付位置を変更した例を公開しておりますので、あわせてご検討ください。 選定ツールはこちら 詳細表示
両開きの扉にマグネット付きのラッチをご使用される場合、プッシュ型のマグネットラッチ「マグネラッチML-30W型」をご用意しています。 上記製品以外にも多数ご用意しておりますので、ご使用の扉条件にあわせてお選びください。 マグネラッチML-30W型はこちら 製品一覧はこちら 詳細表示
139件中 81 - 90 件を表示