印の家具建築金物・産業機器用 機構部品メーカー
引戸金物FD30EXソフトクローザー仕様は、どのような試験を行っていますか
上吊式引戸金物FD30EXソフトクローザー仕様は「30万回開閉試験」「強制閉止試験」「耐衝撃性試験」を行っています。 強度試験によって、安心・安全性の検証をしっかり行っています。 試験内容は動画にて確認いただけます。 強制閉止試験はこちら 耐衝撃性試験はこちら ... 詳細表示
引戸金物FD35EV ソフトクローザー仕様の扉を開けるときの操作力について
上吊式引戸金物FD35EVソフトクローザー仕様の扉を開けるときの操作力は最大で15N(1.5kgf)です。 従来品のFD30に比べ、12%軽くなっております。 軽い操作感でありながら、強度を上げることによって、住宅以外のホテルや老健施設でも使用できます。 詳細はこちら 詳細表示
FDシリーズの「跳ね上がり防止ナット」とは、引戸が閉まる際の勢い(慣性)による扉の跳ね上がりを抑制する六角ナットのことです(ソフトクローザーに付いている機構)。 この六角ナットを締めつけないとソフトクローズ機構が機能しなくなったり、各部品が破損することがありますのでご注意ください。 詳細表示
上吊式引戸金物:扉の戸先・戸尻が縦枠に当たらない納まりにしたい
上吊式引戸金物で扉の戸先・戸尻を縦枠に当てない納まりにする場合、必ず「床付戸当り」を併用してください。 また、レール内のストッパーと床付戸当りは、同時に当たる位置に取り付けてください。 上レールを面付取付にすると、レール端部からストッパーや扉が外れる恐れがあるの... 詳細表示
マグネット下ガイドFD30-MG型を公共施設や店舗で使いたい
マグネット下ガイドFD30-MG型は一般住宅向けですので、公共施設や店舗では使用できません。 大きな衝撃が加わると下ガイドピンが破損し、振れ止めとして機能しなくなる恐れがあります。 なお、一般住宅でも強い力で開閉したり、強い衝撃を与えないでください。 詳細はこちら 詳細表示
スペーサーブロックFD35EV-HSPBは戸袋専用上レールに使用できますか
スペーサーブロックFD35EV-HSPBは、戸袋専用上レールには使用できません。 戸袋仕様は、扉が枠に当たる納まりをお勧めしております。 上吊式引戸金物FD35EVオプション部品の詳細はこちら 上吊式引戸金物FD35EV戸袋対応の詳細はこちら 詳細表示
引戸金物FDシリーズの上ローラーの取付向きに決まりはありますか
上吊式引戸金物FD35EV、FD50、FD80は、上ローラーの突起部を扉の内側にしてください。 誤った向きで使用すると、バンパーブロックやストッパーとローラーが適切に当たらず、扉が閉まりきらなくなってしまいます。 詳細表示
FD30シリーズのアウトセット仕様で注意することはありますか
FD30シリーズをアウトセット仕様として使用する(FD30シリーズアウトセット専用上レール使用の)場合、 必ずデュアルソフトクローザー仕様にてご使用ください。 上レール内部のストッパーと、床にもストッパーを併用してご使用ください。 なお、引戸ブレーキの組み合わせは推奨しておりません。ご了承く... 詳細表示
FD30シリーズのデュアルソフトクローザーが使用できる、最少扉幅が知りたい
最少扉幅は、590mmです。 戸先側は2段階のシーケンシャルソフトクローズ仕様、戸尻側は1段階のソフトクローズ仕様となります。 建具用引戸製品一覧では、扉幅や扉高さを指定して製品の絞り込みができます。併せてご利用ください。 詳細表示
引戸金物FDシリーズの中の、FD35SPとFD50SPとFD80は高齢者施設でもご使用いただけます。 車いすでぶつかったり、倒れ掛かったりする事を想定した試験を行っています。 ※施設によって環境が異なるため、全ての使い方に対して安全性を保証するものではありません。 試験条件を元に、お客様にてご判断を... 詳細表示
84件中 11 - 20 件を表示