印の家具建築金物・産業機器用 機構部品メーカー
引戸金物FDシリーズのブレーキ仕様とソフトクローズの違いは何ですか
引戸金物FDシリーズのブレーキ仕様は、摩擦で開時に扉を減速させる 衝突音の軽減や、指挟み防止などを目的としたものです。 「引込機能」や「ダンパー(ゆっくりにする機能)」は付いていません。 ※手動で最後まで扉を閉める必要があります。 ソフトクローズは、ダンパーと引込機能が付い... 詳細表示
引戸金物FDシリーズの上ローラーの取付向きに決まりはありますか
上吊式引戸金物FD35EV、FD50、FD80は、上ローラーの突起部を扉の内側にしてください。 誤った向きで使用すると、バンパーブロックやストッパーとローラーが適切に当たらず、扉が閉まりきらなくなってしまいます。 詳細表示
上吊式引戸金物の「ソフトクローザー」「クローザー」「ソフトクローズ」「半自...
弊社では「ゆっくり引き込む(ダンパー機能+引込機能)」ものを「ソフトクローズ(機構)」および「ソフトクローザー」としています。 「半自動引き戸」は開ける時は手で操作し、閉まる方向のみ自動のものを指すことがありますが、弊社の製品では、自動閉止引戸 FDQ35がこれに当たります。 詳細表示
引戸金物FDシリーズは、屋外ではご使用いただけませんが、 居室と浴室の出入口に最適な耐湿仕様の製品をラインアップしています。 FD35EVSの詳細はこちら 上記製品は、屋外に使用することはできません。 屋外に引戸を設置する際は、以下の製品をご検討ください。 詳細はこちら 詳細表示
上吊式引戸金物FDシリーズのソフトクローザー用トリガーの種類について
上吊式引戸金物FDシリーズのソフトクローザー用トリガーの種類は様々ありますが、機種により使用するトリガーが決まっています。 組み合わせ以外のトリガーを使用すると、ソフトクローザーが正常に作動しません。 組み合わせの詳細は、各製品のカタログ記載内容をご確認ください。 上吊式引戸金物FDシリ... 詳細表示
閉じ際に扉がゆっくりと閉まる引き戸の製作には、ソフトクローズ機能付き引戸金物がおすすめです。 ソフトクローザー内蔵型、後付けオプション型と、さまざまな製品を用意しています。 木製引戸、ガラス引戸、アルミフレーム引戸と、さまざまな扉素材にも対応しています。 詳細は各引戸のページから、「絞り込み」の... 詳細表示
戸先にソフトクローザーが効く引戸金物を多数取り揃えています。 上吊引戸金物FDシリーズでは「シングルソフトクローザー仕様」を選定ください。 ジュニアシリーズ、ポルタシリーズなどは、オプションのソフトクローザーを戸先側に付けてください。 木製引戸、ガラス引戸、アルミフレーム引戸と、様々な扉素材に対応しています... 詳細表示
引戸金物FDシリーズの下ガイドとは、上吊式引戸の下部溝に納めて、戸の走行を誘導する金具です。 オプション部品として、引戸が通る時だけ床面のガイドピンがマグネット吸着により浮上して、振れ止めとなるマグネット下ガイドもご用意しております(適用扉サイズをご確認ください)。 用途・設計に合わせてお選びください... 詳細表示
上吊式引戸金物FDシリーズの2枚・3枚連動引戸とは、扉を開くと2枚・3枚と重なり、大きな開口になる引戸金物です。 扉の下部を連動用扉付下ガイドでつないでおり、操作扉を動かすと他の扉が追従するので、1枚ずつ動かす必要はありません。 上吊引戸金物FDシリーズはソフトクローザーを併用しており、ゆっくり引き込みます。... 詳細表示
全国のショールーム(東京・大阪・名古屋・京都・福岡)に実物大の展示什器がございます。 ぜひご来場、動きを体感してください。 サンプル什器も各営業所に揃えておりますので、営業の訪問をご希望の場合はお問合せください。 なお、営業訪問希望は企業様に限らせていただきます。 詳細表示
84件中 21 - 30 件を表示