印の家具建築金物・産業機器用 機構部品メーカー
上吊式引戸金物とは、荷重方式が上吊りの引戸に使用する金物で、上レールと上ローラーで扉を吊る引戸を製作できます。 下荷重の引戸と違い、下レールがないため床面に段差ができません。バリアフリー住宅や施設、お掃除ロボットにも最適です。 【ソフトクローズ機能と耐久性を備えた、上吊式引戸金物FDシリーズ】 扉... 詳細表示
本製品はプロ向けなので、一般の方の施工は推奨いたしません。 木の加工・取り付けによって製品性能が大きく変わるため、施工業者様、ハウスメーカー様、工務店様へご相談ください。 ※弊社が管理していないところで、ネット販売を通じてご購入されたケースに関しても、弊社は責任を持ちません。 施工業... 詳細表示
弊社では金物部品のみの取り扱いとなります。パネル・扉については、お客様にてご用意をお願いいたします。 詳細表示
シーケンシャルWダンパーとは、弊社独自の機構です。 ダンパーが2種類搭載されており、2段階で順番にダンパーが効く事を指しています。 この独自機構により引込量が長く(ソフトクローズする範囲が長い)、また、軽い力で開閉できます。 詳細表示
アウトセットでの使用は可能ですが、注意点がございます。 詳しくは「総合カタログ(家具金物・建築金物)4巻」または「引戸・間仕切り・折戸金物・丁番カタログ(建具金物おしながき)」の【縦枠に扉を当てない仕様の注意】をご覧ください。 なおFD30SP、FD35SP、FD50SPにはアウトセット用の上レールを用意して... 詳細表示
建具用引戸金物はスチールドア(SD)に使用できます。 FDシリーズなどの引戸金物で、「上ローラー面付仕様」が取り付けやすくお勧めです。 上ローラー面付仕様 建具用引戸金物の一覧はこちら 詳細表示
スガツネ工業では、アウトセット(壁付け)の納まりに使える引戸金物を多数ご用意しております。 リフォームで開口部に引戸を取り付ける、あるいは開き戸を引戸に替える場合は、アウトセット引戸がおすすめです。 木製引戸、ガラス引戸、アルミフレーム引戸と、様々な扉素材に対応しています。 詳細はこちらの... 詳細表示
マグネット下ガイドFD30-MG型の下ガイドピンは扉1枚につき何個必要ですか
マグネット下ガイドFD30-MG型の下ガイドピンは扉1枚あたり2個必要です。 また、扉操作時も下ガイドピンが最低2個掛かるように配置してください。 なお、下ガイドピンの取付ピッチは500mm以内です。 詳細はこちら 詳細表示
上吊式引戸金物FDシリーズに後付トリガーを取付後、扉がゆっくり閉まっていかない
上吊式引戸金物FDシリーズに後付トリガーを取付後、扉がゆっくり閉まっていかない場合、下記ご確認ください。 【取り付ける位置】 トリガー取付治具を使用し、トリガーが垂直になるよう上レールの中心にお取付ください。 (トリガーが斜めに取り付けられていたり、上レール中心から外れていると、クロー... 詳細表示
上吊式引戸金物FDシリーズの2枚・3枚連動引戸とは、扉を開くと2枚・3枚と重なり、大きな開口になる引戸金物です。 扉の下部を連動用扉付下ガイドでつないでおり、操作扉を動かすと他の扉が追従するので、1枚ずつ動かす必要はありません。 上吊引戸金物FDシリーズはソフトクローザーを併用しており、ゆっくり引き込みます。... 詳細表示
84件中 51 - 60 件を表示