印の家具建築金物・産業機器用 機構部品メーカー
ソフトクローズし、扉を開ける時も動きが軽い引戸金物はありますか
引戸金物FDシリーズ ソフトクローザー仕様は、扉を開ける時の操作力を軽くする工夫がされています。 シリーズの中でも、特にFD30EX、FD35EVは負荷を感じにくい操作感です。 各ショールームで操作感をお試しいただけます。ぜひ軽さをご体感ください。 上吊式引戸金物FDシリーズの詳細はこちら 詳細表示
引戸金物FDシリーズ連動仕様を、カタログの扉幅より小さくして使いたい
FDシリーズの連動仕様には、ソフトクローズ機能が搭載されており、 カタログに記載されている扉幅以下だと、ソフトクローザーと一体型のローラーが取り付けできなくなります。 そのため、カタログの扉幅以下では使用することはできません。 ソフトクローズ機能がない通常の上ローラーに変更すること... 詳細表示
引戸で三本引きとは、平行する3本のレール上をそれぞれ1枚の扉が動く仕様です。 扉3枚を左右どちらか一方に引くと、扉2枚分の大きな開口が得られるのが特徴です。 上吊引戸金物に、マグネット下ガイドや下ガイドレールを組み合わせることで、三本引きの動きになります。 マグネット下ガイドFD30-M... 詳細表示
床にレールが無い引戸金物は、上吊式引戸金物です。 上吊式引戸は扉を開いたときに床に段差がなく、高齢者や障害者にも優しいバリアフリー仕様です。 詳細はこちら 詳細表示
建具引戸での上吊り式とは、天井や壁面上部にレールを取付け、建具を上から吊るタイプ引戸のことです。 一般的に下荷重(戸車)式は、床にレールがあるため床面はフラットになりません。 しかし、上吊り式は床にレールを付けないため、床面をフラットにすることができます。 弊社では、FDシリーズをはじめ、ジュニアシリーズ、... 詳細表示
アウトセットでの使用は可能ですが、注意点がございます。 詳しくは「総合カタログ(家具金物・建築金物)4巻」または「引戸・間仕切り・折戸金物・丁番カタログ(建具金物おしながき)」の【縦枠に扉を当てない仕様の注意】をご覧ください。 なおFD30SP、FD35SP、FD50SPにはアウトセット用の上レールを用意して... 詳細表示
自動ドアと自動閉止引戸とソフトクローズ引戸の違いを教えてください
・自動ドア 扉の開閉を手動ではなく電気などの動力によって行う扉のことです。 弊社には引戸タイプはありませんが、フラット可動間仕切り金物には一部電動のものがあります。 ・自動閉止引戸 上レールが傾斜しているため、手を離しても扉がゆっくりと自動で閉まります。 ただし扉を開く動作は... 詳細表示
上吊引戸金物FDシリーズのトリガーとはソフトクローザーを作動させるため、上レール側に取り付ける部品のことです。 機種によりトリガーの取り付け位置は異なりますので、カタログ・施工説明書をご確認ください。 ※FD30EX、FD35EVのソフトクローザー専用上レールには、トリガー組込済のため施工が簡単です。... 詳細表示
上吊式引戸金物FDシリーズで動きが悪くなった時の対処方法は、症状により変わります。 弊社WEBサイトにて各製品の施工説明書に「困ったときの対応」を記載しています。 症状・チェックポイント・対処方法をご確認の上、調整を行ってください。 例:上吊式引戸金物FD30EXデュアルソフトクローザー... 詳細表示
専用設計により戸袋を壊さずにソフトクローズ機能のメンテナンスが行える戸袋対応製品があります。 FDシリーズ 分割式の上レールと戸袋専用のトリガーにより、戸袋側上レール以外の全ての部品を開口部から脱着できます。詳細はこちらをご覧ください。 対応製品:FD25SP、FD30EX、FD35EV、FD50上ロー... 詳細表示
84件中 71 - 80 件を表示