印の家具建築金物・産業機器用 機構部品メーカーのFAQサイト
吊元とは、開き扉の丁番がついている側を指します。 扉を手前に引いて開く側から見て、丁番の位置が右側の場合は右吊元、左側の場合は左吊元になります。 詳細表示
【インサイドガスケット仕様】 ハンドル、密閉ポイントをシーリングの内側に設置する一般的なシステムです。 【アウトサイドガスケット仕様】 ハンドル、密閉ポイント、ヒンジをパッキンの外側に設置できるシステムです。 物理的にインサイドガスケット仕様よりも高い密閉性が得られます。 ... 詳細表示
スライドレールの脱着機能とは、アウターレールからインナーレールが外れる機能です。 スライドレールの取り付け&組み立てが容易になり、また引き出し部を筐体から取り外すことが可能になります。 ※脱着方法は製品により異なりますので、各製品のカタログページや取扱説明書をご確認ください。 ... 詳細表示
DIRAKの多点密閉システムとは、スイングハンドルの操作だけで筐体の扉を複数点で同時に締め付けられるシステムです。 防水・防塵が求められるボックス、電磁波の密閉が求められる場合に有効です。 詳細はこちら 詳細表示
吊元の判定方法は、以下の通りです。 左吊元 :ドアを引いて開く側から見たときに、左側に吊元がある。 右吊元 :ドアを引いて開く側から見たときに、右側に吊元がある。 詳細表示
IP規格とは、国際電気標準化会議にて定められた規格で、日本工業規格でも採用されている、 電子機器の防水・防塵の性能を表す規格のことです。 詳細はこちら 詳細表示
カタログに掲載している専用工具は購入可能ですが、その他の一般的な工具はお客様にてご用意ください。 詳細表示
SUS316の方がSUS304に比べて耐食性があります。 船舶、沿岸部などではSUS316が使用されることが多いです。 詳細表示
ダンパーヒンジやダンパーステーのトルク値に幅があるのは、 そのトルク値の範囲内に、扉の最大モーメントが入るようにご使用ください、という意味になります。 トルク値を超えると閉まるのが早すぎたり、逆にトルク値に満たないと閉まるのが遅すぎたりと動作に不具合が発生します。 また、製品の破損の原因に... 詳細表示
取付ねじが付属されているかは、カタログまたはスガツネット(WEB)の各製品ページの「付属品」をご覧ください。 ここにねじの情報が記載されていれば、付属されています。 詳細表示
225件中 121 - 130 件を表示