印の家具建築金物・産業機器用 機構部品メーカーのFAQサイト
スライドレールのフルトラベルとは、移動距離とスライドレールの長さがほとんど同じ仕様のことです。 3段引きの構造であることが多く、別称「フルエクステンション」、「完全スライド」とも呼ばれます。 詳細表示
ナス環フックとは、ワンタッチで開閉部がばねの力で閉まり、外れにくくなるフックです。 住宅や商店での取付だけでなく、ペットをつなぎとめるリードフックとしても最適です。 「茄子」の形状に似ていることから、ナス環という名称になったと言われています。 ※「環」は「わっか」を意味します。 ... 詳細表示
ラッチが働いている状態で 無理やり扉を開けようとしたり、内側のものが飛び出そうとしたりする際に、 どこまで保持できるかという力を示したものです。 詳細表示
条件にもよりますが、下記のような違いがあります。 【ボールタイプ】 取付スペースが小さく、金物をコンパクトに納めることができます。また、たくさんのボールで荷重を分散させるので、耐荷重が求められる場合に適しています。機械装置への取付や、店舗の什器に底引レールとしてご使用いただけます。 ... 詳細表示
トルクヒンジのスプリングバックとは、扉や蓋が閉まりきらず浮いてしまう(はね返り)現象のことです。 弊社では蓋の閉まり際にトルクを解放し、スプリングバックが起きないディテントトルクヒンジをご用意しています。 スプリングバックが発生しないため、蓋がぴったりと閉まります。 また扉を保持する部品が... 詳細表示
トルクヒンジとディテントトルクヒンジの違いは、扉や蓋が閉まりきらず浮いてしまう(はね返り)現象を指す、スプリングバックが発生するか、しないかの違いです。 トルクヒンジ 蓋の閉まり際に、スプリングバックが発生して蓋が閉まりきらず浮いてしまいます。 ディテントトルクヒンジ... 詳細表示
ソフトダウンステーは、扉幅が何mm以上から2本使いをすればいいですか
扉幅が600mm以上になる場合は、2本使いを推奨します。 ※HDS型とHDSN型は扉幅のサイズに関わらず、2本使いを推奨しています。 最大扉幅は示していませんが、剛性のある蓋(扉)に使用することが条件になります。試作・検証の上、使用をご検討ください。 詳細表示
自動倉庫の搬送機に使えるレールや、AGVや運搬台車の重量用キャスター、 ストッカーやコンベアに使える高耐久ウレタンローラーなど、さまざまな機構部品をご用意しています。 詳細はこちら 詳細表示
ASシリーズとは、「アルミフレームサポートシステム」シリーズの略称です。 アルミフレームサポートシステムは蝶番、キャッチ、扉金物など、さまざまな機構部品をアルミフレームに後付けできる画期的なシステムです。 簡単に短時間でアルミフレームを組み立てられるジョイントシステムもご用意しています。 ... 詳細表示
ダイヤル錠のパブリック仕様とプライベート仕様の違いは、暗証番号が自由設定(パブリック仕様)か固定設定(プライベート仕様)の違いです。取付場所にあわせてお選びください。 【パブリック仕様】 暗唱番号を自由に設定できます。スポーツジムのロッカーなど不特定多数の人が利用する施設向けです。 ... 詳細表示
226件中 131 - 140 件を表示