印の家具建築金物・産業機器用 機構部品メーカーのFAQサイト
扉の開き方向にバネが利いているスライド丁番のことです。 プッシュラッチとオープンタイプのスライド丁番を併用すると、プッシュオープンの扉を作ることができます。 スライド丁番のオープンタイプはこちら プッシュラッチはこちら 詳細表示
スライド丁番のカップをはめ込む穴の径の端から、扉の端(吊元小口面)までの距離を指します。 詳細表示
Hera社のLED照明では、調光器もしくは調光調色器(どちらもオプション品です)が初期設定されてない場合、一定の間隔でLED照明が点滅するようになっていますので、取付・取扱説明書をご覧いただき、初期設定を行ってください。 初期設定をしても解決しない、もしくは調光器・調光調色器を使用していない場合は、 A... 詳細表示
NSF規格は、さまざまな製品に対する公衆衛生、安全に係わる要求事項を規定しています。 NSF認証製品は、アメリカ規格協会(ANSI)・カナダ規格審議会(SCC)などに認定されている世界標準のシステムをクリアした製品であると評価され、公衆衛生安全に対する配慮への信頼性があります。 弊社では、ア... 詳細表示
クリックヒンジとは、開閉中の扉や蓋、カバーを一定の角度まで可動させた時にクリック感を付与(仮保持)させる丁番です。 クリックヒンジのメカニズムはこちら 家具金物・建築金物はこちら 産業機器用 機構部品はこちら 詳細表示
ASシリーズとは、「アルミフレームサポートシステム」シリーズの略称です。 アルミフレームサポートシステムは蝶番、キャッチ、扉金物など、さまざまな機構部品をアルミフレームに後付けできる画期的なシステムです。 簡単に短時間でアルミフレームを組み立てられるジョイントシステムもご用意しています。 ... 詳細表示
IP規格とは、国際電気標準化会議にて定められた規格で、日本工業規格でも採用されている、 電子機器の防水・防塵の性能を表す規格のことです。 詳細はこちら 詳細表示
トルクヒンジのスプリングバックとは、扉や蓋が閉まりきらず浮いてしまう(はね返り)現象のことです。 弊社では蓋の閉まり際にトルクを解放し、スプリングバックが起きないディテントトルクヒンジをご用意しています。 スプリングバックが発生しないため、蓋がぴったりと閉まります。 また扉を保持する部品が... 詳細表示
クリップでトルクヒンジの軸をおさえて回転させると摩擦が発生する構造のことです。 クリップ構造のほかにも、トルクヒンジの軸部は摩擦を利用した様々な構造でつくられています。 モーション デザインテックのページ内にて、各メカニズムをイラストで説明しております。 詳細はこちら 詳細表示
ドイツのGSマークを取得した高品質な壁面収納システムです。 壁に棚などを後付けでき、テレワークで書斎・ワークスペース・作業場など働きやすい環境を作りたい方に最適です。 ※GSマークとは、ドイツの機器安全法によって試験に合格した安全な機器につけられるマークです。 ... 詳細表示
226件中 141 - 150 件を表示