印の家具建築金物・産業機器用 機構部品メーカーのFAQサイト
トルクとモーメントは、どちらも物体を回転させようとする力の働きのことを言います。 弊社では運用上、以下のように使い分けをしています。 トルク 弊社の製品が持っている力。 (例)ヒンジのトルク、ステーのトルク モーメント 扉が回転(重力によって倒れる)しよ... 詳細表示
ダンパーとは、粘性体の抵抗によって蓋や扉の閉じ際・開き際のスピードを抑制する装置のことです。 ゆっくりとしたソフトな動きによって、高級感ある空間の演出や、けが防止など安全性の考慮にもつながります。 また弊社では、独自のダンパー機構「ラプコン」を搭載した製品を多数ご用意しております。 ... 詳細表示
色度図について Yxy表色系は、CIE色度図とも呼び、CIEが定めた基本的な表色系です。 絶対的な色を記述する際に用いられ、右側の図に示される領域で色を示します。 これが目で見られるすべての色領域とされ、xyが色度を表し、Yは、面に対し垂直軸側の明るさを表します。 外周に近いほど彩度が... 詳細表示
スライドレールのオーバートラベルとは、スライドレールの移動距離がレール長さよりさらに引出すことができる仕様のことです。引き出しをより多く引出せるので、物の出し入れが容易になります。 また、特注対応となりますが、既存の製品をオーバートラベルへ仕様変更することも可能です(数量目安:100本~)。 ... 詳細表示
トルクヒンジ(フリーストップヒンジ)とは、開閉中の扉や蓋、カバーを任意の位置でピタっと止められるヒンジです。 扉の寸法・質量などの数値を入力するだけでトルク・モーメントを計算し、条件に合う製品を探せる選定ツール「さスガくん」をご利用ください。 家具金物・建築金物はこちら 産業機器用 機構... 詳細表示
キャスターの自在車、固定車の違いは旋回部が固定されているか、されていないかの違いです。 それぞれのキャスターを組み合わせることで、台車の操作性が上がり、作業効率の改善も期待できます。 【自在車】 キャスターが360度回転し、操作の自由度が高いキャスターです。 【固定車... 詳細表示
販売中止品の代替品は、以下の手順でご確認ください。 スガツネットの検索欄に旧品番を入力し、検索 検索結果から、該当製品を探す 該当製品をクリックし、製品ページを表示させる 代替品がある場合は、下記画像のような赤字表記で代替品をご案内 代替品のご案内がない場合や検索しても検索結果に表... 詳細表示
ラッチハンドルとは、扉を閉じた状態を保持するラッチ機構付きのハンドルのことです。 ハンドルのレバーを操作することでラッチが解除され、扉を開けることができます。 ラッチハンドル一覧 (家具金物・建築金物はこちら、産業機器用 機構部品はこちら) 詳細表示
ガイドレールの許容モーメントを表す荷重方向は、以下の3つです。 【ローリング方向】 進行方向に対して、回転方向の許容モーメント 【ヨーイング方向】 進行方向に対して、左右方向の許容モーメント 【ピッチング方向】 進行方向に対して、前後... 詳細表示
キャスターのトータルロックとは、車輪の回転と取付部の旋回を同時にロック(及びブレーキ)する機能のことです。 製品検索にて「車輪ロック/ブレーキ」から「トータルロック」を選択して製品を絞り込むことができます。 家具金物・建築金物はこちら 産業機器用 機構部品はこちら 詳細表示
226件中 171 - 180 件を表示