印の家具建築金物・産業機器用 機構部品メーカーのFAQサイト
カマ錠とは、引戸によく使用される錠前のことで、デッドボルトの形状が鎌(カマ)のような形をしています。 デッドボルトを回転させて、戸枠の受け座に引っ掛けて施錠します。 製品一覧はこちら 詳細表示
照明の照射角とは、照明の取付位置を中心に、どのくらいの範囲まで光が届くかを角度で表しています。 対象をふんわりと大きく照らすか、スポットライトのように絞って照らすかにより印象が大きく変わります。 LED照明はこちら 詳細表示
原産地報告書とは、海外との貿易をする際に必要となる情報です。 スガツネットでは、WEBサイト内で、どこで製造された製品かの報告書をすぐにご自分で発行できます。 ※原産地証明書(自己証明・第三者証明)ではありません。 原産地報告書のWEB発行はこちら (スガツネット会員登録が必要です) 詳細表示
インジケーターとは表示器のことです。 建具金具では、表示錠の表示器を指し、部屋の在室・不在やトイレの未使用・使用中など室内の使用状態を表します。 インジケーターは単独で使用できるものが少なく、一般的には対応する部品(ケースロックなど)と一緒に使用したり、引戸カマ錠の一部品であったりします。 ... 詳細表示
鏡面研磨とは、ステンレス鋼など耐食性のある金属の表面を、鏡のような光沢になるまで磨く仕上げです。 研磨剤を付けた「バフ」を回転させ、製品を研磨すると鏡面研磨となります。 一般的な鏡面仕上では、よく見るとゆがみや傷が目立つ場合もあります。 スガツネ工業のオリジナルブランドLAMP製品... 詳細表示
クオーターターンとコンプレッションラッチは、扉を締め付ける機能に違いがあります。 コンプレッションラッチは施錠時にさらに扉を締め付ける(まっすぐ押さえ込む)機構がありますが、クオーターターンにはありません。 コンプレッションラッチの方が、高い密閉性が保たれ、衝撃や振動による想定外の開錠を防止するメ... 詳細表示
DIRAKのクオーターターンは、下のイラストのような形で取付穴への挿入およびナットの装着時にカムの取り外しが不要です。 これをダイレクトイン機能といいます。 組み立て時間の節約によるコストダウンが図れます。 詳細表示
アウトサイドガスケット扉反転対応システムとは、扉反転できる 盤を作るためのシステムです。 ヒンジと受座の取付穴サイズを共通にしているため、現場で扉を反転できます。 また、ボックスにより扉の高さが微妙に違う場合でも、ロッド長さを変更する必要がなく、 扉やボックスの設計を共通化できるため、扉のサイ... 詳細表示
DIRAK(ディラク)とは、1991年にドイツで創業した機構部品メーカーです。 高電圧盤・サーバーラック・配分電盤・各種制御盤・エンクロージャ・キュービクルなどに使用できる ノイズ対策密閉、防水・防犯対策用のスイングハンドルをはじめ、 ワンタッチ取付できるラッチやガスケット(パッキン)、蝶番やフ... 詳細表示
隠し丁番とは、扉を閉じると扉の両面から丁番が見えなくなる丁番のことです。 インセットで扉を納めることができ、丁番の軸心も外に出ることはありません。 弊社では様々な隠し丁番をご用意しております。 なかでも、三次元調整機能付隠し丁番HESシリーズは、ご希望条件に合う製品を選定する「... 詳細表示
225件中 181 - 190 件を表示