LAMP印の家具建築金物・産業機器用 機構部品メーカーのFAQサイト

お客様サポート・よくあるご質問

『 知識・その他 』 カテゴリ内のFAQ

225件中 11 - 20 件を表示

2 / 23ページ
  • トルク と モーメント の違いとは

    トルクとモーメントは、どちらも物体を回転させようとする力の働きのことを言います。  弊社では運用上、以下のように使い分けをしています。  トルク 弊社の製品が持っている力。  (例)ヒンジのトルク、ステーのトルク  モーメント 扉が回転(重力によって倒れる)しよ... 詳細表示

    • No:3907
    • 公開日時:2020/09/09 11:26
  • トルクヒンジのトルクはどのように発生させているのですか

    トルクヒンジのトルクを発生させる方法はいろいろありますが、そのなかでも共通するのは摩擦を利用した構造であることです。  トルクヒンジの軸部は摩擦を利用した構造になっています。  扉や蓋の開閉動作によってトルクヒンジの軸部に摩擦が発生し、任意の位置で扉が止まる仕組みです(フリーストップ機能)。  ... 詳細表示

    • No:3906
    • 公開日時:2020/09/09 11:45
  • クリープ現象とは

    クリープ現象とは、スライドレールを取り付けた引き出しなどで、スライドレールの移動距離よりも狭い範囲しか動かなくなることです。別称「ボールクリープ」とも呼ばれます。  クリープ現象が起きた場合、強制的にスライドレールを全開にすることで解消できます。  これはスライドレールの特性であるため、発生しても不良品ではあ... 詳細表示

    • No:3976
    • 公開日時:2020/09/09 14:05
    • 更新日時:2025/01/10 13:19
  • 扉のモーメントとは

    扉のモーメントとは、ある点を中心に扉を回転させようとする(重力によって倒れようとする)力の作用のことです。  カタログの「扉の最大モーメント」は、扉が倒れようとする力の最大値を指しており、その最大値を超えると金物が扉を支えきれないと判断できます。  扉のモーメント計算には、選定ツール「さスガくん」をご... 詳細表示

    • No:4549
    • 公開日時:2020/10/21 10:21
    • 更新日時:2020/10/21 10:21
  • 販売中止品の代替品が知りたい

    販売中止品の代替品は、以下の手順でご確認ください。  スガツネットの検索欄に旧品番を入力し、検索  検索結果から、該当製品を探す  該当製品をクリックし、製品ページを表示させる  代替品がある場合は、下記画像のような赤字表記で代替品をご案内  代替品のご案内がない場合や検索しても検索結果に表... 詳細表示

    • No:3723
    • 公開日時:2020/08/26 15:36
    • 更新日時:2024/08/02 10:05
  • 任意の位置で蓋を止めたい

    任意の位置で蓋やカバーを止める(保持)ことのできる、トルクヒンジやトルクステーがあります。  また、10°刻みで開閉位置を止める(ロック)ことのできる、ストッパーヒンジもありますので併せてご検討ください。  トルクヒンジ  トルクステー ストッパーヒンジ 詳細表示

    • No:3854
    • 公開日時:2020/09/02 13:18
  • 平面ハンドルとは

    平面ハンドルとは、出っ張りが少ない、扉の閉じた状態を保持する機能があるハンドルのことです。ハンドルのプッシュボタンを押すと扉をロックしていたカムが解除されます。また、ロック時はハンドルレバー部が本体に収納されます。  筐体を密閉するコンプレッション機能はありませんが、ボタンプッシュによるワンアクションでロック解... 詳細表示

    • No:4597
    • 公開日時:2020/11/04 17:02
  • ラプコンとは何ですか

    ラプコンとは動きを優しく、スムーズにコントロールするスガツネオリジナルのダンパー機構です。 ラプコンは、優れた操作性と安全性で高い信頼と実績があり、ステー、リフトコートハンガー、ドアクローザー、格納ベッドなど数多くの製品に搭載されています。これらの製品は日本国内はもとより海外でも幅広く採用されております。 ... 詳細表示

    • No:3
    • 公開日時:2020/04/22 11:25
    • 更新日時:2021/08/25 18:22

  • 電気工事士資格を持っていない人ができる作業を教えてほしい

    電気工事士法施行令第1条で電気工事から除外されている「軽微な工事」は、電気工事士等の資格が不要です。 ※ここでは電気工事士第一種、第二種問わず、どちらの資格も不要な作業を説明しています。 「軽微な工事」とは以下を指します。 電圧600V以下で使用する差込み接続器、ねじ込み接続... 詳細表示

    • No:444
    • 公開日時:2020/05/28 16:34
    • 更新日時:2021/11/29 13:26
  • マグネットキャッチの吸着力とは

    マグネットキャッチやマグナロックが、取付面に吸着する力を指します。  例えば、カタログに吸着力が「3kgf」と記載がある場合、3kgf未満の力で引っ張っても離れないということです(受け座側の条件によって異なることもあります)。 詳細表示

    • No:1806
    • 公開日時:2020/08/05 14:57

225件中 11 - 20 件を表示

TOPへ