印の家具建築金物・産業機器用 機構部品メーカーのFAQサイト
引き出しの一番奥の板のことです。 「(引き出しの)背板」と言われる事もありますが、背板は棚の背面に取り付けられた板のことを指します。 詳細表示
ウォールシステムとは、壁面収納システムのことです。 フック・棚柱・棚受・レールを用途に合わせて自由に組み合わせることができます。 ウォールシステムの詳細はこちら 詳細表示
スライドレールの消音機構とは、スライドレールに組み込まれているバンパーにより 全開時と全閉時の金属音を緩和する機構のことです。 ※完全に音が消えるわけではなく、リテーナーの移動による走行音は緩和されません。 スライドレールC2431Sは、リテーナー移動の音も緩和させる「静音仕様」となっています。 ... 詳細表示
昇降装置が持ち上げられる荷重を指します。 詳細表示
モーション デザインテックは、 多彩な動きを創造する、スガツネならではのテクノロジーです。 動きの種類は6つ。 「ピタッと、どこでも止まる フリーストップモーション」 「すーっと、ゆっくり動く ソフトモーション」 「ふわっと、かるがる開く パワーアシストモーション」 「カチッと、はまっ... 詳細表示
金物の強度は問題ありませんが、弊社の保証対象外となります。 また、ポリカーボネートはガラスよりもたわみが生じやすくなりますのでご注意ください。 詳細表示
万が一ガラスが割れてしまった場合でも、上部コーナー金具は落下せずピボット軸にとどまり続ける役割のことです。 金物の落下を防ぐことができます。 詳細表示
スライド丁番のカップをはめ込む穴の径の端から、扉の端(吊元小口面)までの距離を指します。 詳細表示
枠の中に扉が入る納まりのことです。 (以下の説明用イラストに使用している丁番は、スライド丁番になります) 詳細表示
枠に扉が重なる(かぶさる)納まりを指します。別名「かぶせ」と表現されることもあります。 扉を閉めた際に扉が枠に重なることにより、枠は正面から見えなくなります。 (以下のイラストに使用している丁番は、スライド丁番です) 詳細表示
225件中 211 - 220 件を表示