印の家具建築金物・産業機器用 機構部品メーカーのFAQサイト
ミシン丁番とは、180°の開閉が可能な丁番のことです。折りたたむ蓋や扉に最適です。 製品一覧はこちら 詳細表示
トルクヒンジ(フリーストップヒンジ)とは、開閉中の扉や蓋、カバーを任意の位置でピタっと止められるヒンジです。 扉の寸法・質量などの数値を入力するだけでトルク・モーメントを計算し、条件に合う製品を探せる選定ツール「さスガくん」をご利用ください。 家具金物・建築金物はこちら 産業機器用 機構... 詳細表示
クリックヒンジとは、開閉中の扉や蓋、カバーを一定の角度まで可動させた時にクリック感を付与(仮保持)させる丁番です。 クリックヒンジのメカニズムはこちら 家具金物・建築金物はこちら 産業機器用 機構部品はこちら 詳細表示
ピボット丁番とは、扉の上下の端に取り付ける丁番です。軸吊丁番やPヒンジとも呼ばれます。 弊社では、ステンレス鋼製や真鍮製のヒンジなど幅広く取り揃えています。 家具金物・建築金物はこちら 産業機器用 機構部品はこちら 詳細表示
ドロップ丁番とミシン丁番の違いは、仕様の違いと開閉角度です。 共通しているのは、木用で、開いた際に木板(扉)と木板(底板)をフラットにしたいという点です。 【ドロップ丁番】 ドロップ丁番の開閉角度は90°です。扉を90°閉じた際にかぶせ仕様になります。 テレビボードなど家具の下開き扉に... 詳細表示
パニックハンドルとは、バーを押すと解錠する、扉幅と同じくらいの長さのハンドルバーのことです。 緊急避難時などのパニックを回避するため、バーを押すか、バーに体重をかけるなど簡易操作で扉が開く仕様になっています。 詳細表示
Q-railing(キューレーリング)社とは、ドイツの自立ガラスフェンス及び手すり金物の専業メーカーです。 イノベーティブな製品設計により、施工時間が大幅に短縮することができ、安全性・耐久性・デザインに優れた製品を群取り揃えています。個人住宅から大きなスタジアムまで、広く世界で採用されています。 ... 詳細表示
キャスターの自在車、固定車の違いは旋回部が固定されているか、されていないかの違いです。 それぞれのキャスターを組み合わせることで、台車の操作性が上がり、作業効率の改善も期待できます。 【自在車】 キャスターが360度回転し、操作の自由度が高いキャスターです。 【固定車... 詳細表示
コンプレッション機構とは、扉などを密閉するための「引き込む機能」を指します。 コンプレッション(compression)とは「圧縮」「圧迫」などの意味があります。 弊社で販売しているコンプレッション機能付製品のなかでも、DIRAK社のコンプレッションラッチは、高い密閉性により振動によるがた... 詳細表示
ミリオンロックシリーズとは、最大100万通りの鍵違い数(異なる鍵番号で用意できる鍵数)があり、セキュリティ要求度が高い場所に推奨するシリンダー錠のシリーズのひとつです。 鍵はディンプルキー仕様で、高精度の構造(10ピン仕様)によりピッキング、キーの複製が困難です。 また、抜き差し方向のないリバーシ... 詳細表示
225件中 31 - 40 件を表示