LAMP印の家具建築金物・産業機器用 機構部品メーカーのFAQサイト

お客様サポート・よくあるご質問

『 知識・その他 』 カテゴリ内のFAQ

225件中 41 - 50 件を表示

5 / 23ページ
  • 黄銅とは

    黄銅とは、銅と亜鉛の合金です。JIS表記名は黄銅ですが、真鍮(しんちゅう)とも呼ばれています。  詳細表示

    • No:4384
    • 公開日時:2020/10/15 13:44
  • クリックモーションとは

    クリックモーションとは、開閉中の扉や蓋、カバーを独特の感触(クリック感)とともに一定の角度で仮保持する機構です。  一定の角度になると「カチッ」と、はまって止まります。 研究所の計測機器などに使用されています。  詳細はこちら 詳細表示

    • No:4393
    • 公開日時:2020/10/16 14:15
  • 抗菌製品とは

    抗菌製品とは、細菌の増殖を抑える加工が施された製品のことです。  弊社では、抗菌製品以外にもウイルス感染対策のご提案をご用意しております。  条件に見合った製品が見つからない場合は別途ご提案も可能です。ご希望条件などの詳細とあわせてお問い合わせください。  抗菌製品一覧(家具金物・建... 詳細表示

    • No:4395
    • 公開日時:2020/10/16 14:34
  • 難燃性とは

    難燃性とは、「燃えにくい」性質のことです。難燃性の規格であるUL規格によって、燃えにくさの度合いを示します。 詳細表示

    • No:4405
    • 公開日時:2020/10/16 14:03
  • ユニークモーションとは

    ユニークモーションとは、複数の軸とアームを組み合わせ、1つの軸で動かすよりも多彩な軌跡を生み出す動きのことです。  【製品例】  フラット扉金物 :開き扉の開閉に比べて手前への出っ張りが少ないため、前のスペースが狭い場所でも開閉可能です。  スライド丁番 :かぶせ扉でも吊元側が内側に動き... 詳細表示

    • No:4409
    • 公開日時:2020/10/28 17:27
  • 材料の「洋白」とは

    カタログの材料にある「洋白」とは、銅、亜鉛、ニッケルから構成される合金のことです。 詳細表示

    • No:4479
    • 公開日時:2020/10/16 15:31
    • 更新日時:2020/10/16 15:31
  • スライドレールのアクセスホールとは

    スライドレールのアクセスホールとは、スライドレールをねじ止めする際に中間メンバー(レール)に設けられた工具穴です。  脱着ができない仕様のスライドレールのスライドレールが重なっている部分は、アクセスホールから取付可能です。  詳細表示

    • No:4492
    • 公開日時:2020/10/16 15:43
  • デザイン賞を受賞した製品はありますか

    デザイン賞 受賞製品の一覧は以下をご覧ください。 詳細はこちら 詳細表示

    • No:4493
    • 公開日時:2021/05/14 09:44
  • スライド丁番のストレート座金とは

    スライド丁番のストレート座金とは、スライド丁番に隠れる真っすぐな形状の座金のことです。  2点止めのため取付強度は弱くなりますが、座金がスライド丁番によって隠れるため、見た目がすっきりします。  【意匠性を妨げない、本体カバーとストレート座金】  ダンパー調整機能付スライド丁番「ラプコン... 詳細表示

    • No:4553
    • 公開日時:2020/11/04 17:03
    • 更新日時:2022/08/25 13:58
  • フックのフリクション機能とは

    フックのフリクション機能とは、可動式フックに搭載されている抵抗機能のことで、振動による首振りを防止します。  フリクション機能付きのフックはこちら 詳細表示

    • No:4599
    • 公開日時:2020/11/04 17:00

225件中 41 - 50 件を表示

TOPへ