印の家具建築金物・産業機器用 機構部品メーカーのFAQサイト
1口タイプのUSBコンセントは縦に2つ以上設置することは出来ません。(間に別の配線器具を挟む場合も不可) 2口以上USBコンセントをご利用になりたい場合は、DM2-U2P2型または、DM3-U2P2A1型をご使用ください。 詳細表示
製品や品番が分かる場合は、スガツネット(本WEBサイト)のキーワード検索より該当製品をご検索ください。 仕様や製品分類から製品を探したい場合は、スガツネット(本WEBサイト)のカテゴリから探すと各カテゴリでの絞り込み検索機能が便利です。 そのほか様々な専門選定ツール、シミュレーションツール... 詳細表示
複数の異なるキー番号の錠前を1系列(グループ)とし、その系列内の錠前を1本の鍵(マスターキー)で施解錠できるシステムです。 詳細表示
脱着錠とは、シリンダー内筒が交換できるシリンダー錠です。 鍵の紛失や使用者の変更時はシリンダー内筒のみ交換するだけです。シリンダー錠本体ごと取り替える必要がないため、メンテナンス作業の効率向上、経費削減ができます。詳細はこちら ※シリンダーの交換には、チェンジキーが必要です。 ※脱... 詳細表示
シリンダー錠8810型、ガラス錠GS-GL50型の鍵番号の変更方法について
キーの紛失などが発生した場合、下記のように新しいキーで操作するだけで、以前使用していたキーが使用できなくなります。 なおキー番号を変更する際は、その場所に設置してあるシリンダー錠すべてのキー番号を変更することをおすすめします。 古いキーを使用しているか、変更したキーを使用しているかは外観から判... 詳細表示
演色性とは、平均演色評価数Raという「色再現の忠実度」を表した指数で、100に近いほど演色性が良いとされます。 自然光の元で見える物体の色と、演色性が良い(高い)と近い色に見え、演色性が悪い(低い)とかけ離れた色に見えます。 詳細表示
枠に扉が重なる(かぶさる)納まりを指します。別名「かぶせ」と表現されることもあります。 扉を閉めた際に扉が枠に重なることにより、枠は正面から見えなくなります。 (以下のイラストに使用している丁番は、スライド丁番です) 詳細表示
枠の中に扉が入る納まりのことです。 (以下の説明用イラストに使用している丁番は、スライド丁番になります) 詳細表示
座金(マウンティングプレート)と側板の間に納め、設定されているかぶせ量を調整できるプレートのことです。 かぶせ量はディスタンスプレートの厚さ分減らすことができます。 詳細表示
ばねによって落し棒が施錠時、解錠時にそれぞれの位置でガタつかず、はずれにくくなっている機能のことです。 詳細表示
234件中 1 - 10 件を表示