LAMP印の家具建築金物・産業機器用 機構部品メーカーのFAQサイト

お客様サポート・よくあるご質問

『 スライドヒンジ 』 カテゴリ内のFAQ

76件中 11 - 20 件を表示

2 / 8ページ
  • ヒンジの耐荷重と使用個数の関係について

    丁番を2個使いあるいは3個使いした場合の耐荷重の違いは、扉や蓋の条件や使用する製品によって異なります。  カタログの取付目安や蝶番選定ツールにて、ご確認ください。  蝶番選定ツールはこちら 隠し丁番(三次元調整機能付隠し丁番 HESシリーズ)選定ツールはこちら 詳細表示

    • No:3909
    • 公開日時:2020/09/09 12:06
    • 更新日時:2021/09/22 18:45
  • スライド丁番の座金のダイレクトスクリューねじとは

    スライドヒンジの座金に使用されているダイレクトスクリューねじとは、パネル型システム家具用のねじです。  取り付けには、φ5の下穴が必要になります。  ヨーロッパの家具業界の基準で作られたねじで、別名ユーロスクリューと呼ばれる事もあります。ねじ部の呼び径は6.5mmで、木部にしっかり取り付けるこ... 詳細表示

    • No:4677
    • 公開日時:2020/12/04 09:04
  • スライド丁番の取り付け時にかぶせ量を減らしたい

    スライド丁番取り付け時にかぶせ量を減らす方法は、以下の通りになります。  スライド丁番本体のかぶせ量調整ねじで調整する(製品により調整量は異なります)。  厚みをプラスできるマウンティングプレートに変更する(プラスされた厚み分、かぶせ量が減ります)。  ディスタンスプレートを追加することで、プレート... 詳細表示

    • No:1063
    • 公開日時:2020/06/29 14:34
  • プッシュラッチとスライド丁番を併用するときの選び方

    プッシュラッチと併用するスライド丁番は「キャッチ無し」または「オープンタイプ」をお選びください。 開く方向にばねが作用するオープンタイプのほうが、キャッチ無しに比べ、開き量は大きくなります。 くわえ込みのあるプッシュラッチとの併用により、不意に扉が開くことはありません。 プッシュラッチの... 詳細表示

    • No:2102
    • 公開日時:2020/08/26 15:54
  • スライド丁番M100のかぶせ量の見分け方

    スライド丁番軽量扉用 M100の14mmかぶせと19mmかぶせの見分け方は、以下をご覧ください。  14mmかぶせ:本体を側面から見ると、座金側に段がついていません。  19mmかぶせ:本体を側面から見ると、座金側が段になっています。 詳細表示

    • No:1107
    • 公開日時:2020/09/30 13:55
  • スライド丁番のオープンタイプとは

    扉の開き方向にバネが利いているスライド丁番のことです。  プッシュラッチとオープンタイプのスライド丁番を併用すると、プッシュオープンの扉を作ることができます。  スライド丁番のオープンタイプはこちら  プッシュラッチはこちら 詳細表示

    • No:1076
    • 公開日時:2020/08/05 15:33
  • オリンピアシリーズ 厚扉用スライド丁番

    ございます。 特設サイトにて現在のラインアップがご覧いただけます。 詳細表示

    • No:183
    • 公開日時:2019/11/21 15:30
  • スライド丁番の座金の3つ穴と4つ穴の選び方

    スライド丁番の座金の3つ穴タイプと4つ穴タイプの選び方は、下記を参考にお選びください。  システム30あるいはシステム32が使用されてない取付穴の場合は、どちらも使用可能です。  3つ穴タイプ:ノックダウン家具の穴ピッチでスライド丁番を取り付ける時にはシステム30あるいはシステム32の3つ穴タイプ... 詳細表示

    • No:3762
    • 公開日時:2020/09/02 10:09
    • 更新日時:2021/07/28 17:17
  • スライド丁番本体のカップを、筐体側に取付けてもよいですか

    弊社の想定している取付仕様ではありませんが、  スライド丁番のカップ側と座金側を逆に取り付けても問題なく使用いただけます。  詳細表示

    • No:2134
    • 公開日時:2020/08/26 13:41
  • スライド丁番の治具とは何ですか

    治具とは筐体の組み立て時などに、部品や工具の作業位置を指示、誘導する器具のことです。  スライド丁番は、マウンティングプレート(座金)の取付位置が決まっており、その取付位置を誘導する施工用の工具を指します。 詳細表示

    • No:1077
    • 公開日時:2020/07/29 17:26

76件中 11 - 20 件を表示

TOPへ