LAMP印の家具建築金物・産業機器用 機構部品メーカーのFAQサイト

お客様サポート・よくあるご質問

『 スライドヒンジ 』 カテゴリ内のFAQ

74件中 21 - 30 件を表示

3 / 8ページ
  • スイベルトルクヒンジは吊り下げで使用できますか

    スイベルトルクヒンジの吊り下げでの使用は推奨しておりません。  ご検討されている場合は、別途お問い合わせください。  お問い合わせはこちら 詳細表示

    • No:1894
    • 公開日時:2020/09/02 13:24
  • オリンピアスライド丁番360の「ターン・ロック方式」とは

    オリンピアスライド丁番360のターン・ロック方式は、スライド丁番本体を座金の上から押しこむだけで装着できる取付方法のことです(ワンタッチ)。  従来のスライド丁番は本体を座金の手前側にひっかけて、上から押しこむ仕様でした。  オリンピアスライド丁番360は、本体を座金にひっかける手順がなくなったため、... 詳細表示

    • No:2140
    • 公開日時:2020/08/21 14:32
    • 更新日時:2021/08/20 10:31
  • オリンピアスライド丁番360の調整代はどのくらいですか

    ラプコン搭載オリンピアスライド丁番360の調整代は、下記の通りです。  前後調整:+1.5mm、-2.5mm (厚扉用H360の場合:+1.7mm、-2.8mm) 上下調整:±2.5mm かぶせ量(左右調整):+0mm、-4mm 詳細表示

    • No:3880
    • 公開日時:2020/09/02 17:30
  • ヘアライン仕上とはどんな仕上げですか

    ヘアライン仕上とは、金属の表面に方向性のある長い筋目を入れ、艶消し面にする仕上げです。 長い筋目が髪の毛のようであることから、ヘアライン仕上といいます。 ヘアライン仕上に対し、筋目が短い場合はサテン仕上といいます。 詳細表示

    • No:4016
    • 公開日時:2020/09/09 17:21
  • スライド丁番の板金取付用のブラケットはありますか

    スライドヒンジの板金扉用のブラケットは取り扱っておりません。  カタログの取付図(板金扉用)を参考に、お客様にてご用意ください。  また、板金扉用のスライドヒンジもご用意していますので、併せてご検討ください。  スライドヒンジのラインアップはこちら 板金扉用スライドヒンジはこちら 詳細表示

    • No:4307
    • 公開日時:2020/10/07 13:14
    • 更新日時:2024/03/25 16:04
  • オリンピア スライド丁番360の使用温度に決まりはありますか

    ラプコン搭載 オリンピア スライド丁番360は、常温の環境下にてご使用ください。  他の製品におきましても、基本的には常温での使用を想定しております。  温度変化の伴う特殊な環境での特注対応をご検討の場合は、ご希望数量と条件などの詳細とあわせてお問い合わせください。  お問い合わ... 詳細表示

    • No:5060
    • 公開日時:2021/05/14 09:48
  • オリンピアスライド丁番360の使用温度に決まりはありますか

    オリンピアスライド丁番360の使用温度範囲は、0~40℃です。  他の製品につきましても、一部を除いて基本的には常温環境で使用して頂くことを想定しています。  特殊環境での使用をご検討の場合は、別途お問い合わせください。 お問い合わせはこちら 詳細表示

    • No:5260
    • 公開日時:2021/11/29 13:29
  • オリンピアシリーズ丁番の吊り込み後にソフトクローズの調節はできますか

    オリンピア スライド丁番360は、扉の取付後にダンパー力を5段階で調節できます。  製品側面のダンパー調節レバーで簡単に調節できます。  扉サイズや重さ、閉まり具合の好みによってダンパー力を調節してお使いください。  ※調節する際は、全てのスライド丁番の調節レバーの位置を同じに設定することを推奨... 詳細表示

    • No:182
    • 公開日時:2019/11/21 15:24
    • 更新日時:2020/06/25 15:35
  • スライド丁番のオープンタイプとは

    扉の開き方向にバネが利いているスライド丁番のことです。  プッシュラッチとオープンタイプのスライド丁番を併用すると、プッシュオープンの扉を作ることができます。  スライド丁番のオープンタイプはこちら  プッシュラッチはこちら 詳細表示

    • No:1076
    • 公開日時:2020/08/05 15:33
  • 【オープニングクリアランス】スライド丁番で両吊元になる場合

    スライド丁番を両吊元で使用する場合、扉吊元のオープニングクリアランスを考慮する必要があります。  カタログの軌跡図をご確認ください。  製品一覧からデジタルカタログもご覧いただけます。  製品一覧はこちら   詳細表示

    • No:1081
    • 公開日時:2020/10/29 20:30

74件中 21 - 30 件を表示

TOPへ