LAMP印の家具建築金物・産業機器用 機構部品メーカーのFAQサイト

お客様サポート・よくあるご質問

『 スライドヒンジ 』 カテゴリ内のFAQ

76件中 51 - 60 件を表示

6 / 8ページ
  • スライド丁番のディスタンスプレートとは

    座金(マウンティングプレート)と側板の間に納め、設定されているかぶせ量を調整できるプレートのことです。  かぶせ量はディスタンスプレートの厚さ分減らすことができます。 詳細表示

    • No:1053
    • 公開日時:2020/07/29 16:54
  • キャッチ機能のない丁番で、扉を閉めたままにするにはどうすればいいですか

    キャッチなしの丁番だけでは、扉を閉じた状態が保持できません。  マグネットキャッチ、ボールキャッチなどを併用してください。 詳細表示

    • No:1019
    • 公開日時:2020/06/26 09:51
  • スライド丁番本体のカップを、筐体側に取付けてもよいですか

    弊社の想定している取付仕様ではありませんが、  スライド丁番のカップ側と座金側を逆に取り付けても問題なく使用いただけます。  詳細表示

    • No:2134
    • 公開日時:2020/08/26 13:41
  • オリンピア スライド丁番360の取付後、開き角度を85°で止まるようにしたい

    ラプコン搭載オリンピア スライド丁番360の取付後、開き角度を85°で止まる仕様にしたい場合は、「オリンピアシリーズ 85° 開き止めパーツ 」をご使用ください。  オリンピアシリーズスライド丁番360の開き角度を85°前後に規制します。  ※標準扉用の105°開きと厚扉用H360で品番が異なり... 詳細表示

    • No:1928
    • 公開日時:2020/10/07 11:53
    • 更新日時:2020/11/10 15:49
  • スライド丁番のかぶせ量とは何ですか

    側板と扉が重なっている部分のことです。 例えばオリンピア スライド丁番360では、全かぶせ、半かぶせ(10~14mm、5~9mm)、インセット、の4種類をご用意しています。 全かぶせ:側板の前に扉がほぼ全面かぶさる仕様です(左図) インセット:扉がキャビネットの内側に納まる仕様です(右図) ... 詳細表示

    • No:189
    • 公開日時:2019/11/21 15:38
    • 更新日時:2020/04/16 17:00
  • オリンピアシリーズ 厚扉用スライド丁番

    ございます。 特設サイトにて現在のラインアップがご覧いただけます。 詳細表示

    • No:183
    • 公開日時:2019/11/21 15:30
  • ロックされている状態でプッシュすると開く扉をつくりたい

    施錠されている家具の扉をプッシュすることで解錠させるには、 以下製品の組み合わせをご検討ください。  スライド丁番のオープンタイプ  ※扉の開く方向にばねが効いている仕様の製品です。  TOTロック TL-1020型  マグネットキーにより、解錠可能なセキュリティ金物です。  上記... 詳細表示

    • No:7689
    • 公開日時:2024/08/01 13:39
    • 更新日時:2024/08/01 13:39
  • スライド丁番の板金取付用のブラケットはありますか

    スライドヒンジの板金扉用のブラケットは取り扱っておりません。  カタログの取付図(板金扉用)を参考に、お客様にてご用意ください。  また、板金扉用のスライドヒンジもご用意していますので、併せてご検討ください。  スライドヒンジのラインアップはこちら 板金扉用スライドヒンジはこちら 詳細表示

    • No:4307
    • 公開日時:2020/10/07 13:14
    • 更新日時:2024/03/25 16:04
  • スライド丁番の耐荷重について

    スライド丁番の耐荷重は、製品によって異なり、また扉の寸法によってスライド丁番の取付個数を変える必要があります。  扉の条件に合ったスライド丁番の取付目安は、カタログでご確認ください。  製品一覧より、デジタルカタログをご覧いただくこともできます。  また、ラプコン搭載 オリンピア スライド丁番3... 詳細表示

    • No:3742
    • 公開日時:2020/10/28 17:28
    • 更新日時:2022/04/22 14:56
  • プッシュラッチとスライド丁番を併用するときの選び方

    プッシュラッチと併用するスライド丁番は「キャッチ無し」または「オープンタイプ」をお選びください。 開く方向にばねが作用するオープンタイプのほうが、キャッチ無しに比べ、開き量は大きくなります。 くわえ込みのあるプッシュラッチとの併用により、不意に扉が開くことはありません。 プッシュラッチの一覧はこちら ... 詳細表示

    • No:2102
    • 公開日時:2020/08/26 15:54
    • 更新日時:2025/05/13 11:02

76件中 51 - 60 件を表示

TOPへ