LAMP印の家具建築金物・産業機器用 機構部品メーカーのFAQサイト

お客様サポート・よくあるご質問

『 各種ヒンジ・蝶番 』 カテゴリ内のFAQ

172件中 101 - 110 件を表示

11 / 18ページ
  • ダンパーヒンジをカタログの使用温度範囲外で使うとどうなりますか

    ダンパーヒンジ内部に使用している粘性体が機能しなくなり、製品の故障につながりますので使用温度範囲内でご使用ください。  なお粘性体の特性上、使用温度範囲内でも、温度が高くなると粘度は低くなり(開閉スピードが速くなる)、温度が低くなると粘度は高くなります(開閉スピードが遅くなる)。 詳細表示

    • No:1114
    • 公開日時:2020/06/29 14:26
  • ドロップ丁番の下開き扉を机として使用できますか

    ドロップ丁番だけでは机として使用することはできません。  机に使う場合は、下開き用のソフトダウンステーを併用するとともに、別途荷重を支える部材をご用意ください。  ※机として使用する際の負荷が、丁番とステーに掛からないようにすることが重要です。 詳細表示

    • No:1837
    • 公開日時:2020/08/05 15:04
  • 調整式トルクヒンジは、どんな用途に適していますか

    調整式トルクヒンジは蓋や扉のモーメントが不明確で、現場でトルクの調整をしたい場合におすすめです(万能ではありません)。  なお調整式トルクヒンジは、トルクの調整が都度必要なため、製造数量が多い場合には向きません。 詳細表示

    • No:1901
    • 公開日時:2020/08/26 16:10
  • パワーアシストヒンジHG-PA型を扉に3個以上つけて使用できますか

    パワーアシストヒンジHG-PA型の回転軸がまっすぐになるように取り付ければ、3個以上でも使用できます。  ヒンジの回転軸を合わせる作業を考慮すると、4個以内の取り付けを推奨します。  詳細表示

    • No:2040
    • 公開日時:2020/08/19 11:24
  • トルクヒンジを手で動かそうとしても、動かない

    トルクヒンジの軸部は摩擦を利用した構造で作られているため、手で動かすことは難しいです。  トルクヒンジを筐体に取り付けてから、動きを確認してください。 詳細表示

    • No:2041
    • 公開日時:2020/08/26 11:07
  • トルクヒンジのワンウェイ機構とは

    トルクヒンジのトルクが一方向にのみ発生する機構のことです。  逆方向のトルクが発生しないため、扉などをスムーズに操作できます。  製品一覧はこちら    詳細表示

    • No:2129
    • 公開日時:2020/08/19 17:43
    • 更新日時:2020/08/19 17:43
  • パワーアシストヒンジHG-PAは1個使いできますか

    パワーアシストヒンジHG-PAは2個以上での使用を推奨しています。  パワーアシストヒンジHG-PAを1個だけで使用すると、ヒンジ1個に全ての負担がかかるため(特にねじれ方向への負担)、取付状態や使用方法によってはヒンジが破損する恐れがあります。 詳細表示

    • No:3772
    • 公開日時:2020/09/01 19:41
  • パワーアシストヒンジHG-PAは屋外でも使用できますか

    パワーアシストヒンジHG-PAは屋外で使用できません。  室内専用(屋内専用)としてご使用ください。 詳細表示

    • No:3773
    • 公開日時:2020/09/01 19:38
  • パワーアシストヒンジを使用温度範囲外で使用してもいいですか

    パワーアシストヒンジは、カタログの使用温度範囲外で使用しないでください。  パワーアシストヒンジに搭載のダンパーは温度に左右されやすい特性があるためです。  粘性体を使用しているため、周辺温度が高いと粘りは弱くなりダンパーが効かなくなります(扉がバタンと閉まる)。  使用温度範囲内でご使用くださ... 詳細表示

    • No:3774
    • 公開日時:2020/09/02 13:53
  • トルクヒンジを2個使用すればトルク値は2倍になりますか

    トルクヒンジのトルク値はカタログに特別な記載がない限り、1個の数値です。  2個使用すればトルク値も2倍になります。  トルクヒンジの選定は、選定ツールさスガくんをご利用ください。  選定ツールさスガくん 詳細表示

    • No:3785
    • 公開日時:2020/09/01 19:38

172件中 101 - 110 件を表示

TOPへ