LAMP印の家具建築金物・産業機器用 機構部品メーカーのFAQサイト

お客様サポート・よくあるご質問

『 各種ヒンジ・蝶番 』 カテゴリ内のFAQ

173件中 131 - 140 件を表示

14 / 18ページ
  • スイベルトルクヒンジは上下に取り付けする必要がありますか

    スイベルトルクヒンジは、上か下かどちらか片方に取り付けていただければ問題ありません。  その他、取り付けしていただく際の注意点としては以下の通りです。 ・水平に取り付ける。  ・スイベルトルクヒンジに偏荷重がかからないようにする。  詳細表示

    • No:2068
    • 公開日時:2020/08/26 11:56
  • トルクヒンジは垂直にしても使用できますか

    一般的なトルクヒンジは垂直使いできませんが、スガツネでは垂直使い対応のトルクヒンジをラインアップしています。  横開きの扉に抵抗感を加えたい場合、別の手段として通常の丁番(トルク無し)とフリーストップ機構付トルクステーを併用する方法もあります。(荷重は丁番で受けて、回転方向の抵抗をトルクステーで発生させる)... 詳細表示

    • No:1041
    • 公開日時:2020/06/24 14:04
    • 更新日時:2020/07/03 18:37
  • トルクヒンジの選び方を教えてください

    トルクヒンジの選定方法は、取り付ける扉や蓋などの最大モーメント(※)を計算し、トルクヒンジのトルク値を確認します。  最大モーメント<トルク値(トルク値が最大モーメントより大きい)となる必要があります。  WEBにてトルクヒンジ専用の選定ツールをご用意しております。  選定ツールはこちら モーメントを... 詳細表示

    • No:1099
    • 公開日時:2020/06/26 16:26
    • 更新日時:2025/08/18 13:17
  • 特注でトルクヒンジのトルク値を変更できますか

    トルクヒンジのトルク値を特注で変更することは可能です。  最小ロットの目安は300個になります。 ※治具代などが別途必要です、試作は別途見積りします。  トルク値を調整できるタイプのトルクヒンジもありますので 併せてご検討ください。 調整式トルクヒンジ トルクヒンジ特注のご相談 詳細表示

    • No:1101
    • 公開日時:2020/09/02 10:12
    • 更新日時:2025/04/14 11:08
  • ドロップ丁番とは

    ドロップ丁番とは、下開きの扉と筐体内部をフラットにする丁番です。  布を広げたり、物を取り出すときの利便性を高めます。  ライティングデスクなど、折りたたみ式のテーブルなどにもステーと組み合わせて使用されています。  製品一覧はこちら  詳細表示

    • No:4183
    • 公開日時:2020/09/30 11:07
    • 更新日時:2025/07/22 19:43
  • トルクヒンジを使った蓋が、最近バタンと閉まるようになった

    トルクヒンジを使用しているうちに蓋やカバーが保持できなくなる要因としては、以下が考えられます。 ※前提としてトルクヒンジは使用している中で、トルク値の変化が構造上発生します。 【要因1】   蓋の最大モーメントに対する、トルクヒンジのトルク値が元々ぎりぎりの設定だったので、保... 詳細表示

    • No:1111
    • 公開日時:2020/08/28 17:25
  • アルミフレームに使用できるヒンジはありますか

    アルミフレームにお使いいただける蝶番は、一般的な平蝶番だけでなく トルクヒンジやダンパーヒンジなどもラインアップしています。 詳細はこちら 詳細表示

    • No:1095
    • 公開日時:2020/06/25 10:07
    • 更新日時:2025/04/14 11:04
  • なぜトルクヒンジの縦使いを推奨していないのですか

    トルクヒンジを縦にして使用すると、扉側の羽が軸からはがれる方向に負荷がかかり、軸部の摩擦を利用しているフリーストップ機構(任意の位置で止める機構)に影響するためです(トルク値、耐久性に支障が出る)。 弊社では垂直使い対応のトルクヒンジをご用意しています。  また横開きの扉に抵抗感を加えたい場合、別の手段と... 詳細表示

    • No:2014
    • 公開日時:2020/08/19 10:08
    • 更新日時:2025/04/16 14:59
  • ヒンジの耐荷重と使用個数の関係について

    丁番を2個使いあるいは3個使いした場合の耐荷重の違いは、扉や蓋の条件や使用する製品によって異なります。  カタログの取付目安や蝶番選定ツールにて、ご確認ください。  蝶番選定ツールはこちら 隠し丁番(三次元調整機能付隠し丁番 HESシリーズ)選定ツールはこちら 詳細表示

    • No:3909
    • 公開日時:2020/09/09 12:06
    • 更新日時:2021/09/22 18:45
  • フリーストップ機構とは【MDT】

    フリーストップ機構(フリーストップモーション)は、開閉中の扉や蓋、カバーを任意の位置でピタっと止める機構です。  フリーストップ機構付の製品はトルクヒンジ、トルクステー、モニターマウント(モニターの角度調節や保持に使用する部品)が該当します。  使用例として、工場の生産ラインの上のカバーにトルクヒンジを使用す... 詳細表示

    • No:3988
    • 公開日時:2020/09/09 14:07
    • 更新日時:2025/06/03 16:33

173件中 131 - 140 件を表示

TOPへ