LAMP印の家具建築金物・産業機器用 機構部品メーカーのFAQサイト

お客様サポート・よくあるご質問

『 各種ヒンジ・蝶番 』 カテゴリ内のFAQ

172件中 11 - 20 件を表示

2 / 18ページ
  • トルクヒンジは屋外でも使えますか

    一般的なトルクヒンジは屋外では使用できませんが、スガツネでは屋外対応のトルクヒンジをラインアップしています。 詳細はこちらをご覧ください。 詳細表示

    • No:1040
    • 公開日時:2020/06/24 10:00
  • トルクヒンジにはロック機能がありますか

    ロック(固定)する機能はありません。摩擦力を利用して開閉位置を保持する製品になります。 詳細表示

    • No:1042
    • 公開日時:2020/06/24 14:01
  • 欄間に使える丁番はありますか

    欄間に使用できる丁番は、欄間用トルクヒンジです。  好みの角度で窓を保持するフリーストップ機構付きで、扉の脱着も簡単です。  角度によって開口を大きくすることもできます。通気量が多い欄間窓の製作が可能となるため、換気対策にもなります。  詳細はこちら 詳細表示

    • No:1045
    • 公開日時:2020/06/26 11:12
    • 更新日時:2021/12/27 14:42
  • 扉の取り外しが簡単な蝶番はありますか

    扉の着脱が可能な丁番のラインアップは以下の通りです。  【家具金物・建築金物】 スライド丁番  抜き差し丁番  【産業機器用 機構部品】 抜き差し蝶番・ピボットヒンジ  スライドヒンジ 詳細表示

    • No:1056
    • 公開日時:2020/08/21 14:58
  • 隠し丁番RS型の選定方法が知りたい

    カタログに選定の目安を掲載しております。 こちらからデジタルカタログをご覧ください。 詳細表示

    • No:1072
    • 公開日時:2020/06/25 18:13
  • トルクヒンジを連続稼働させてもよいですか

    連続稼働(短時間で繰り返し動作)するような部分には使用しないでください。 摺動時の摩擦を利用した製品のため、熱を持ったり、摺動部が破損する可能性があります。 詳細表示

    • No:1091
    • 公開日時:2020/06/25 11:27
  • 「金属圧入用」と記載のトルクヒンジは、樹脂に使えますか

    樹脂には使用しないでください。 金属圧入用のトルクヒンジを樹脂に圧入すると、稼働させたときに樹脂側が耐えられずに削れてしまい ヒンジが空回りしたり、脱落する可能性があります。 詳細表示

    • No:1094
    • 公開日時:2020/06/25 10:09
  • トルクヒンジを開閉試験の回数以上動作させるとどうなりますか

    摺動部が摩耗してヒンジのトルクが徐々に低下し、蓋や扉を保持しなくなる可能性があります。  弊社がラインアップしているトルクヒンジは基本的に2万回の開閉試験をクリア(詳細はカタログをご覧ください)しています。  それ以上の耐久性が必要な場合は、別途ご相談ください。  ご相談はこちら 詳細表示

    • No:1097
    • 公開日時:2020/08/19 17:38
  • インサート仕様のトルクヒンジを木製家具に使用しても大丈夫ですか

    インサート仕様のトルクヒンジは、木には使えません。  取り付けをする相手側の材質に強度が求められるためです。  木に使う場合は、ねじ止めのタイプをおすすめします。  ※ねじ止めの場合でもねじ部に大きな負荷がかかりますので、木側の強度も必要です。試作・検証の上ご使用ください。 詳細表示

    • No:1104
    • 公開日時:2020/06/29 10:01
  • トルクヒンジは画面の角度調整として使えますか

    ご利用いただけます。 ただし、モニターをフリーストップさせる場合、質量や調整角度などによって 使用できるトルクヒンジが異なります。 モニターの仕様とご使用予定のトルクヒンジの数値を入力するだけで モニターの仕様に適したトルクヒンジが選定されているかを判定するWEBツールを ご... 詳細表示

    • No:1106
    • 公開日時:2020/06/24 14:51

172件中 11 - 20 件を表示

TOPへ