LAMP印の家具建築金物・産業機器用 機構部品メーカーのFAQサイト

お客様サポート・よくあるご質問

『 各種ヒンジ・蝶番 』 カテゴリ内のFAQ

173件中 81 - 90 件を表示

9 / 18ページ
  • ドロップ丁番の下開き扉を机として使用できますか

    ドロップ丁番だけでは机として使用することはできません。  机に使う場合は、下開き用のソフトダウンステーを併用するとともに、別途荷重を支える部材をご用意ください。  ※机として使用する際の負荷が、丁番とステーに掛からないようにすることが重要です。 詳細表示

    • No:1837
    • 公開日時:2020/08/05 15:04
  • なぜトルクヒンジは扉がピタッと止まるのですか

    トルクヒンジの軸部が摩擦を利用した構造でつくられているためです。  扉や蓋の開閉動作によってトルクヒンジの軸部に摩擦が発生し、任意の位置で扉がピタッと止まります。  弊社では開閉中の扉や蓋、カバーを任意の位置で止める動きをフリーストップモーションと称しています。  フリーストップモーショ... 詳細表示

    • No:2016
    • 公開日時:2020/08/19 10:09
  • パワーアシストヒンジとは

    パワーアシストヒンジとは、重い扉や蓋をふわっと軽々持ち上げるスガツネの先端テクノロジー、パワーアシストモーションを搭載したヒンジです。「重い」を「軽い」に変える、力強い味方です。  実際のご使用については、選定ツール「さスガくん」にてトルク値をお確かめください。 家具金物・建築金物はこちら 産業... 詳細表示

    • No:4186
    • 公開日時:2020/09/23 17:13
  • ディテントトルクヒンジとは

    ディテントトルクヒンジとは、蓋の閉まり際にトルクを解放し、はね返り(スプリングバック)が起きないヒンジのことです。  スプリングバックが発生しないため、蓋がぴったりと閉まります。  また扉を保持する部品が不要なため構成部品が少なく、内部をすっきりさせることができます。  ディテントトルク... 詳細表示

    • No:4286
    • 公開日時:2020/09/30 17:39
  • 同じダンパーヒンジを使用しているのに、扉ごとに開閉速度が異る

    同じダンパーヒンジやダンパーステーを複数の扉に使用した場合、扉ごとに開閉速度が異なるのは不良品ではありません。  扉の条件や環境(温度・湿度)が同じであれば、製品トルク値のバラつきによるものだと考えられます。  なお、ダンパーヒンジ・ダンパーステーは開閉スピードの調整ではなく、「動きをゆっくりにす... 詳細表示

    • No:4376
    • 公開日時:2020/10/07 16:06
  • グラビティー丁番に戸当りは必要ですか

    ガラス用グラビティヒンジは、全開時に戸当りが必要です。 GH-G02型、GH-G07型は、約70°から160°の区間は自動で開く方向に扉が動くので、扉を止めたい位置に戸当りを設けてください。 詳細表示

    • No:1016
    • 公開日時:2020/06/25 18:55
  • 欄間に使える丁番はありますか

    欄間に使用できる丁番は、欄間用トルクヒンジです。  好みの角度で窓を保持するフリーストップ機構付きで、扉の脱着も簡単です。  角度によって開口を大きくすることもできます。通気量が多い欄間窓の製作が可能となるため、換気対策にもなります。  詳細はこちら 詳細表示

    • No:1045
    • 公開日時:2020/06/26 11:12
    • 更新日時:2021/12/27 14:42
  • トルクヒンジを付けたが、閉まり際にバタンと閉まってしまいました

    トルクヒンジはフリーストップ(保持)させるためのものです。ゆっくり(ソフトクローズ)させる動きにはなりません。  閉まり際に扉を保持しなかったのは、トルク値より扉のモーメントが大きいことが考えられます。  また、トルクヒンジのトルク値には、ばらつきがございます。  以下の選定ツールにて、扉の仕様... 詳細表示

    • No:1085
    • 公開日時:2020/06/29 14:13
  • 調整式トルクヒンジは、どんな用途に適していますか

    調整式トルクヒンジは蓋や扉のモーメントが不明確で、現場でトルクの調整をしたい場合におすすめです(万能ではありません)。  なお調整式トルクヒンジは、トルクの調整が都度必要なため、製造数量が多い場合には向きません。 詳細表示

    • No:1901
    • 公開日時:2020/08/26 16:10
  • トルクヒンジのカール構造とは

    軸に板バネを巻きつけて回転させると摩擦が発生する構造のことです。  カール構造のほかにも、トルクヒンジの軸部は摩擦を利用した様々な構造でつくられています。  モーション デザインテックのページ内にて、各メカニズムをイラストで説明しております。  詳細はこちら 詳細表示

    • No:1904
    • 公開日時:2020/08/05 16:39

173件中 81 - 90 件を表示

TOPへ