LAMP印の家具建築金物・産業機器用 機構部品メーカー

お客様サポート・よくあるご質問

『 ステー 』 カテゴリ内のFAQ

83件中 61 - 70 件を表示

7 / 9ページ
  • 上開き用のソフトダウンステーを下開きの扉に使用できますか

    使用できません。  各々の開き方に対応したソフトダウンステーをご使用ください。 以下より「扉の開き方」を選択することで、対応するソフトダウンステーが絞り込めます。  ステー製品選定・絞り込みはこちら 詳細表示

    • No:1861
    • 公開日時:2020/08/05 15:18
  • パワーアシストステーS-ATを付けた蓋が閉じた時に浮いてしまいます

    蓋のモーメントとS-ATステーのトルクが合っていないと思われます。  ※トルクに対してモーメントが低すぎる(蓋の質量が軽すぎる)場合に、蓋が閉じ切らないで浮く現象が起きます。  対処方法:蓋の質量を重くする・使用するS-ATを変更する・取付位置を変更する、などの方法で解決できる場合があります。... 詳細表示

    • No:1873
    • 公開日時:2020/08/05 15:40
  • ガススプリング リフト・オー・マット 受注対応品は1本で注文できますか

    ガススプリング リフト・オー・マットの受注対応品は1本での見積、注文はできません。  標準在庫品以外のサイズは、10本からお見積り、ご購入可能です。  サイズ一覧はカタログの「ガススプリング リフト・オー・マット サイズ表」をご覧ください。  カタログに掲載していないサイズは、特注対応にて承りますのでご相談... 詳細表示

    • No:1525
    • 公開日時:2020/07/22 13:46
    • 更新日時:2025/08/01 13:33
  • パワーアシストステー S-ATJ型の側板へのインセット取付について

    インセット取付可能です。 インセット取付時は、扉や蓋の開閉に干渉してしまうためダンパーユニットの併用はできません。 詳細表示

    • No:840
    • 公開日時:2020/05/28 17:20
  • パワーアシストステーS-ATシリーズはスライド丁番と併用できますか

    スライド丁番(多軸丁番)はS-ATシリーズステーと併用できません。  丁番に強い負荷がかかるため、スライド丁番や多軸丁番だと強度が持たず破損する可能性があります。  強度のある一軸丁番を使用してください。 詳細表示

    • No:1870
    • 公開日時:2020/08/05 15:37
  • ラプコンステーをインセット仕様で使いたい

    ラプコンステーはインセット仕様でも使用可能です。  カタログの取付図は、代表的な取付例ということでアウトセット仕様を掲載しています。  扉の仕様(幅・高さ・板厚・質量)や、扉の形状(平板型・L字型など)や、使用する弊社の丁番の品番などをお知らせいただければインセット仕様での取付図をご案内いたし... 詳細表示

    • No:4526
    • 公開日時:2020/10/29 20:27
  • リフトアシストダンパーLAD-ST型の選定方法

    選定ツールさスガくん「ソフトモーション」内の「ダンパーヒンジ・ダンパーステー」をご使用ください。   算出条件がいくつかありますので、選択後各項目に必要事項を入力してください。  入力時は下記ご注意ください。検索結果にリフトアシストダンパーLAD-ST型が表示されない場合は、適用外となります。 ... 詳細表示

    • No:1490
    • 公開日時:2020/07/14 18:25
  • ガススプリングの選び方

    選定ツールさスガくんの「ガススプリング」をご利用ください。  蓋の条件など必要事項を入力後、「お問い合わせ」を選択してください。後日、担当者より回答いたします。  図面やポンチ絵などありましたら、ツールより添付をお願いします。  選定ツールさスガくんはこちら  詳細表示

    • No:1498
    • 公開日時:2020/07/13 11:18
  • フリッパー扉とは

    フリッパー扉とは、上開き家具扉で、扉をキャビネット天板の上や下に水平収納できる仕様のことです。  弊社では、扉をゆっくり閉じるソフトクローズ機構付きや扉を少し引き上げると手を離しても自動で開くリフトアップ機構付きなど、さまざまな仕様の金物をご用意しています。  フリッパードア金具(家具金物・建築金物はこち... 詳細表示

    • No:4491
    • 公開日時:2020/10/21 10:20
    • 更新日時:2025/07/25 10:00
  • ソフトダウンステーNSDXシリーズの扉の開き速度調節方法

    本体の「速度調節ねじ」をドライバーで操作することで調整できます。 ※2本使いの場合、速度調節ねじは2本とも同じ量だけ回してください。 ※納入時の調節ねじの状態は、最も締め込んだ状態から半回転戻った位置となります。 詳細表示

    • No:1886
    • 公開日時:2020/08/05 17:01
    • 更新日時:2023/07/21 15:09

83件中 61 - 70 件を表示

TOPへ