LAMP印の家具建築金物・産業機器用 機構部品メーカー

お客様サポート・よくあるご質問

『 スライドレール 』 カテゴリ内のFAQ

112件中 41 - 50 件を表示

5 / 12ページ
  • スライドレールの途中にストッパーをつけて使用できますか

    使用できますが、スライドレールは全開と全閉が基本の動きとなるため、途中で動きを止めるとクリープ現象が発生しやすくなります。  クリープ現象は強制的に全開位置まで引っ張る事により修正できますので、修正方法を考慮の上ご使用ください。  ※クリープ現象とは、スライドレールが移動距離よりも狭い範囲しか... 詳細表示

    • No:1553
    • 公開日時:2020/07/15 10:33
  • 脱着できないスライドレールの取付方法

    スライドレールにアクセスホールがあります。スライドレールが重なっている部分は、アクセスホールから取付可能です。  ※アクセスホールとは、スライドをネジ止めする際に中間メンバーに設けられた工具穴のことです。  詳細表示

    • No:1661
    • 公開日時:2020/07/29 17:28
  • 小さいスライドレールはありますか

    小さいスライドレールはあります。  ・スライドレールC2431-15 C2431-15S  ・スライドレール3618-150 レール長さ・移動距離ともに小さいので、奥行の小さい引き出しにお勧めです。 なお、産業機器用 機構部品にはさらに小さいレールもありますのでお問い合わせください。 詳細表示

    • No:2028
    • 公開日時:2020/08/19 12:00
  • スライドレールで引き出しの閉じた状態を保持したい

    スライドレールで引き出しを閉じた状態で保持するには、閉時保持機構付のスライドレールをご使用ください。  レールを全閉した際、その状態を簡易的に保持するキャッチ機構がついています。  また両トラベルスライドレールの閉時保持には、スライドレール用両方向キャッチJC-30TWもご検討ください。 ... 詳細表示

    • No:2144
    • 公開日時:2020/08/21 16:49
  • アルマイト処理とは

    アルマイト処理とは、アルミニウムの表面を電気化学的に酸化させて保護膜を生成させる処理です。 アルミニウムは柔らかい材料で傷つきやすいので、アルマイト処理によって耐摩耗性を高めています。 弊社では、シルバー、ブロンズ、ブラック、ステンレス調などさまざまな見た目、カラーのアルマイト処理を施した製品があります。 詳細表示

    • No:4050
    • 公開日時:2020/09/16 11:40
    • 更新日時:2024/10/15 15:44
  • アンダーマウント型のスライドレールはオーバートラベル仕様ですか

    アンダーマウント型のスライドレールは、オーバートラベル仕様ではありません。  製品やサイズにより移動距離の数値は異なりますが、レール長さよりも移動距離の方が長いオーバートラベル仕様ではありません。  アンダーマウント型スライドレールの製品情報はこちら 詳細表示

    • No:4753
    • 公開日時:2021/01/12 14:53
    • 更新日時:2024/03/25 11:51
  • アンダーマウント型レールRUN-PS2:シンクロバーは必須ですか

    アンダーマウント型レールRUN-PS2は、シンクロバーの取り付けが必須になります。  シンクロバーが取り付けられていないと前板をプッシュしたときに左右のレールが連動しにくくなり、  片側のレールのプッシュオープン機能が働かず、引き出しが開かないなどの不具合が出てくることが考えられます。 詳細表示

    • No:4756
    • 公開日時:2021/01/12 14:51
  • スライドレールを幅が広い引き出しに使うときの注意点はありますか

    幅が広い引き出しへの取り付けは、横振れが生じやすくなり、スライドレールに大きな負荷が掛かることで変形・破損する可能性があります。対策の一つとして、下記のように中央の底面にもスライドレールを追加することもできますので、ご検討ください。 詳細表示

    • No:392
    • 公開日時:2020/05/20 13:49
  • スライドレールのシーケンシャル機構とは

    3段引のスライドレールで、中間メンバーとインナーメンバーが 順番にスライドする機構です。 ※メンバーとはレールのことです。 スムーズな開閉ができ、スライドレールが長持ちします。 シーケンシャル機構でないスライドレールの場合、 インナーメンバーが先に出てしまうと全荷重をインナーメンバーが受けることにな... 詳細表示

    • No:393
    • 公開日時:2020/05/13 17:23
    • 更新日時:2024/11/11 11:46
  • スライドレール702-WTに左右勝手違いがあるのはなぜですか

    クローズタイプとオープンタイプそれぞれ異なる機能を、レールを組み合わせて使うことで2つの性能を発揮するようにしているためです。 クローズタイプ:あそびが全くなく、幅の寸法が変わりません。引き出しなどに使う際は、枠とぴったりの寸法でなければ使えません。  オープンタイプ:あそびがあるため、幅の調整が可能... 詳細表示

    • No:1637
    • 公開日時:2020/07/15 13:02

112件中 41 - 50 件を表示

TOPへ