LAMP印の家具建築金物・産業機器用 機構部品メーカー

お客様サポート・よくあるご質問
  • 文字サイズ
  • S
  • M
  • L

『 ラッチ・キャッチ 』 カテゴリ内のFAQ

65件中 11 - 20 件を表示

2 / 7ページ
  • プッシュラッチとスライドレールを併用してプッシュオープンの引き出しにしたい

    プッシュラッチとスライドレールの併用はお勧めしておりません。 プッシュラッチの押出力は開き扉を動かす力を想定しており、引き出しを押し出す力は無いためです。 プッシュオープンタイプのスライドレールをご利用ください。 家具金物 建築金物 プッシュオープン機構付きスライドレールの一覧はこちら 産業機器用... 詳細表示

    • No:2105
    • 公開日時:2020/08/19 16:57
    • 更新日時:2025/05/13 11:08
  • 扉を開けたら明かりがつくようにしたい

    スイッチ付きマグネットキャッチを照明の配線に組み込むと、扉を開いたときに照明を点灯することができます。  ・シグナルマグネットキャッチSMC型: マグネット吸着時にOFFタイプを選定  ・スイッチ付クリーンマグネットキャッチMC-JM74SW-30: 接続の選択でマグネット吸着時にOFFを選定 ... 詳細表示

    • No:2088
    • 公開日時:2020/08/19 16:06
  • プッシュラッチの解除ストロークとは

    プッシュラッチの解除ストロークとは、ラッチを解除するための押し込み寸法です。 解除ストローク分ラッチを押し込むと、反発してラッチが扉を押し出します。 解除ストロークが確保されていないと、扉を押し込んでも開きません。 家具金物・建築金物 プッシュラッチの一覧はこちら 産業機器用 機構部品 プッシュラ... 詳細表示

    • No:2074
    • 公開日時:2020/08/19 15:54
    • 更新日時:2025/05/12 10:22
  • マグネットキャッチのヨークとは

    マグネットキャッチのヨークは、吸着力の増幅、磁石の破損防止の役割があります。 磁石は単体で使用するよりも、ヨークとの組合せによって磁場が形成され、吸着力が増幅されます。 また、磁石に受座が直接あたると割れてしまうので、破損防止の役割もあります。 受座はヨークから外れない位置で、一回り大きなものを... 詳細表示

    • No:2110
    • 公開日時:2020/08/19 17:06
  • キャッチ付のスライド丁番とプッシュラッチを併用したい

    キャッチ付のスライド丁番とは、スリムプッシュラッチIT5700型の「マグネットなし仕様」の併用を推奨します。  併用することで、ラッチのストローク分だけ扉を開けられます。  ※扉を閉めた際はスリムプッシュラッチの解除ストローク分だけ、戸先が浮きます。 詳細はこちら 詳細表示

    • No:1739
    • 公開日時:2020/08/05 16:19
  • TOTロックは普通のマグネットで解錠できますか

    特殊磁石を使用しているため、基本的には解錠できません。  TOTロックは戸棚や引出し内の品物に、お子様などが触れて事故を起こさないようにするマグネット式のユニークで安全なロックです。  簡易ロックとしてもご利用いただけますが、セキュリティ管理が必要とされる場所などにはセキュリティ要求度別にあわせて錠前... 詳細表示

    • No:1128
    • 公開日時:2020/07/22 15:35
  • UL94規格とは

    UL94規格とは、装置および器具部品のプラスチック材料燃焼試験で、材料の燃えにくさの度合いを表す規格です。 難燃グレードは、各製品の詳細にてご確認ください。 UL94の規格に適合したプラスチックを使用した製品一覧 家具金物・建築金物 産業機器用機構部品 詳細表示

    • No:4541
    • 公開日時:2020/10/19 16:56
  • マグネットキャッチの吸着力の目安と使用場所について

    目安として、「3kgf」以内であれば家具の扉などで使用されています。 家具などで3kgfを超えると強く感じる方が多いです。 色々な用途により、使い分けてください。 詳細表示

    • No:1139
    • 公開日時:2020/09/02 10:11
    • 更新日時:2022/01/26 07:54
  • マグネットキャッチの吸着力を下げたい

    すでに取り付けたマグネットキャッチの吸着力を下げたい場合、  マグネットキャッチの吸着面積を少なくすることで吸着力を下げることができます。  方法としては、吸着面を凹凸加工する、吸着面に穴あけを施す、などがあります。 新規案件でご検討の場合、特注で吸着力の変更を承ります。 吸着... 詳細表示

    • No:1772
    • 公開日時:2020/08/05 15:50
  • ねじ止め不要なマグネットキャッチはありますか

    ねじ止めの不要のマグネットキャッチはあります。 木部への取付には打ち込みタイプ、板金への取付にはワンタッチ取付タイプなどを用意しております。 埋込マグネットキャッチの一覧はこちら ワンタッチ取付マグネットキャッチの一覧はこちら 詳細表示

    • No:2113
    • 公開日時:2020/08/19 17:10

65件中 11 - 20 件を表示

TOPへ