印の家具建築金物・産業機器用 機構部品メーカー
トイレ周りに使用できる金物を豊富にラインアップしています。 詳細は以下をご覧ください。 公共のトイレブースシステムへの使用を想定した トイレブース用金物はこちら その他、トイレットペーパーホルダーやフック、タオル掛けなどの ラインアップはこちら 詳細表示
押板はご用意がありません。 ハンドルやつまみは多数ご用意しています。 詳細はこちら 詳細表示
引戸や折戸、間仕切りなどの建具用ドアをスムーズに開閉するための金物です。 閉じたときに扉がフラットに納まるものや、ソフトクローズするものなど、さまざまな仕様のドアレール部品を取り揃えています。 詳細はこちら 詳細表示
ドアダンパーLDD型は風のあおりに対応していません。 風圧によって扉が勢いよく閉じると、ダンパーの機能が低下します。 また必要以上の力で閉まると、ダンパーの破損につながります。 ドアダンパーLDD型の一覧はこちら 詳細表示
引戸金物FDシリーズで老健施設に使用できるのは、FD35EV、FD50、FD80です。 特に、FD35EVは軽い力で扉が開閉できますので、ご年配の方でも開閉しやすくなっています。 また、上吊り式引戸なので、床面のレールが不要で段差もできません。 上吊式引戸金物FDシリーズの詳細はこちら 詳細表示
ポルタ シンクロタイプの動きが悪い(シンクロしない)場合、連動ロープの張りが弱いことが考えれらます。 約45Nの力で水平に引きロープを締め付けてください。 ロープの張りが弱いと、建具同士がぴったり閉まらなかったり、連動ロープが外れる恐れがあります。 ポルタシンクロタイプの一覧はこちら 詳細表示
自動閉止引戸LM-80は、扉への取付が面付けのため、スチールドア(SD)にも適しています。 寸法などの仕様はカタログをご確認ください。 製品詳細はこちら 詳細表示
アーム式フラットドアの扉を閉じたとき収納物に当たってしまう場合は、収納物をよけてください。 各製品詳細に、扉裏面に金物が取り付く寸法を記載しております。 その寸法を参考に、収納内に空間を設けてください。 アーム式フラットドアシリーズの詳細はこちら 詳細表示
上吊式引戸金物FDシリーズの木口堀込仕様は、跳ね上がり防止ナットが締めこまれていると、調整ねじが回りません。 一度ナットを緩め、各調整ねじにて調整後、再度ナットを締め付けてください。 対象製品:FD30EX FD35EV FD50 木口堀込跳ね上がり防止ナット付きローラー 取付説明書... 詳細表示
ラプコンクローザーLDC-N2シリーズのドアストッパー付とは
ラプコンクローザーの「ドアストッパー付」とは、扉を開けた時に、扉を保持する機能のことです。 詳細表示
109件中 41 - 50 件を表示