LAMP印の家具建築金物・産業機器用 機構部品メーカー

お客様サポート・よくあるご質問
  • 文字サイズ
  • S
  • M
  • L

『 建具・建築用ドア金物 』 カテゴリ内のFAQ

111件中 71 - 80 件を表示

8 / 12ページ
  • 建具・建築用ドア金物とは

    引戸や折戸、間仕切りなどの建具用ドアをスムーズに開閉するための金物です。 閉じたときに扉がフラットに納まるものや、ソフトクローズするものなど、さまざまな仕様のドアレール部品を取り揃えています。 詳細はこちら 詳細表示

    • No:1339
    • 公開日時:2020/07/06 16:47
  • 引戸金物FDシリーズの連動仕様を扉4枚以上で使いたい

    上吊式引戸金物FDシリーズの連動仕様は、扉枚数3枚までを推奨しております。 扉枚数が多くなると、扉の振れが大きくなり、金物に負担がかかるためです。 上吊式引戸金物FDシリーズの一覧はこちら 詳細表示

    • No:4220
    • 公開日時:2020/10/07 16:12
    • 更新日時:2024/03/25 15:50
  • 引戸金物の上レールのカットは対応可能ですか

    引戸金物の上レールカットは、上吊式引戸金物FD30・FD35シリーズに限り承ります。  対応本数:1本から対応可能 納期:ご購入ルートを通してお問合せください。  その他の上レールで、カット数量が多い場合は別途ご相談ください。  お問い合わせはこちら 詳細表示

    • No:2119
    • 公開日時:2020/08/19 17:41
    • 更新日時:2021/11/09 16:35
  • モノフラットユニゾンMFU1200型は屋外で使用できますか

    モノフラットユニゾンMFU1200型は屋内向けのフラット引戸金物です。 屋外での使用に関しては、弊社側で検証していないため推奨していません。 具体的にご検討の場合は、お客様側にて充分な試作・検証の上、 最終的な使用のご判断をお願いいたします。 詳細表示

    • No:8216
    • 公開日時:2025/04/02 11:05
  • 上吊式引戸金物でレールと扉のすき間が少ない製品はありますか

    上吊式引戸金物でレールと扉のすき間が少ない製品は、上吊金具堀込仕様です。 ローラーパーツを扉の木口または上端に埋め込んで取り付けるため、上レールと扉のすき間を小さくできます。 詳細はこちら 詳細表示

    • No:4411
    • 公開日時:2020/10/16 14:30
    • 更新日時:2025/07/23 19:59
  • マグネット下ガイドFD30-MG型の下ガイドピンは扉1枚につき何個必要ですか

    マグネット下ガイドFD30-MG型の下ガイドピンは扉1枚あたり2個必要です。 また、扉操作時も下ガイドピンが最低2個掛かるように配置してください。 なお、下ガイドピンの取付ピッチは500mm以内です。 詳細はこちら 詳細表示

    • No:4239
    • 公開日時:2020/10/02 15:20
  • 上吊式引戸金物で使用できる最大扉質量は何kgですか

    上吊式引戸金物で使用できる最大扉質量は、弊社製品では600kgです。 製品名はポルタ600Hです。 施設の大型扉などに最適です。 詳細はこちら 詳細表示

    • No:4397
    • 公開日時:2020/10/16 13:53
  • 曲面扉に使用できる引戸金物はありますか

    曲面扉に使用できる引戸金物は、メディア70です。 受注対応にて、曲線レールを作製します。曲げ加工半径は500mm以上です。 弊社WEBサイト、メディア70製品ページの「専用見積依頼書」にてお問合せください。 メディア 70はこちら 小型の家具には、クリッポ15H-IS、15H-MSがお使いいた... 詳細表示

    • No:4245
    • 公開日時:2020/10/02 15:12
    • 更新日時:2023/12/07 10:44
  • モノフラット ユニゾンは引き分けで使えますか

    モノフラット ユニゾン MFU1200型は、引き分けでの使用は推奨していません。  縦枠に扉が当たらない納まりとなり、部品に負荷がかかるためです。  具体的にご検討の際は、お客様側にて充分な試作・検証の上  最終的な使用のご判断をお願いいたします。  詳細表示

    • No:795
    • 公開日時:2020/05/26 16:05
    • 更新日時:2024/06/06 11:44
  • 自動閉止引戸金物 LM-80のストップ機能を無くしたい

    自動閉止引戸金物LM-80のストップ機能が不要な場合、  板ばね及びストップローラーを取り付けないか、どちらかを取り外すことで扉全開時の保持機能(ストップ機能)は無くなります。  実際の使用に関しましては、お客様にてご検討・ご判断ください。 詳細表示

    • No:5329
    • 公開日時:2021/10/27 13:22

111件中 71 - 80 件を表示

TOPへ