印の家具建築金物・産業機器用 機構部品メーカー
ラプコンドアダンパーLDD-S型:ドアを開けたときにアームが戻ってしまう
ラプコンドアダンパーLDD-S型を取り付けたドアを開けたときにアームが戻ってしまう場合は、下記を確認ください。 扉側の受座の位置を、左右調整で吊元方向へ移動してください。 扉の位置ずれ(戸先の垂れ)により、受座の位置がずれてしまうので、扉の位置を調整してください。 ... 詳細表示
引戸で一本引きとは、1本のレール上を1枚の扉が動く仕様です。 扉の脇に壁があり、壁側に扉を動かすことで開口ができます。 「片引き」と呼ぶこともあります。 詳細はこちらのページを開き、「絞り込み」の設定を以下の通りにしてください。 開閉仕様:「片引き」 チェックを入れると該当製品がご覧... 詳細表示
サテン仕上とは、金属の表面に方向性のある短い筋目を入れ、艶消し面にする仕上げです。 絹(サテン)の布地に質感が似ていることから、サテン仕上といいます。 サテン仕上に対し、筋目が長い場合はヘアライン仕上といいます。 詳細表示
ラプコンドアダンパーLDD-S型を付けたドアが閉まりきらない場合、下記を確認ください。 ダンパー本体は扉面から23mm~35mmの位置に付けてください。 レバーハンドルのラッチ抵抗が強い場合は、本体にある閉止力調整を強くしてください。 ラプコンドアダンパーLDD-S型 ... 詳細表示
ラプコンドアダンパーLDD-S型は、閉止速度の調節ができますか
ラプコンドアダンパーLDD-S型は閉止速度の調節はできません。 「閉止力の調整」はありますが、力の強弱調整を行うものです。 ラプコンドアダンパーLDD-S型の取付説明書はこちら 詳細表示
床にレールが無い引戸金物は、上吊式引戸金物です。 上吊式引戸は扉を開いたときに床に段差がなく、高齢者や障害者にも優しいバリアフリー仕様です。 詳細はこちらのページを開き、「絞り込み」の設定を以下の通りにしてください。 荷重方式:「上吊り」 チェックを入れると該当製品がご覧いただけます。 詳細表示
引戸で三本引きとは、平行する3本のレール上をそれぞれ1枚の扉が動く仕様です。 扉3枚を左右どちらか一方に引くと、扉2枚分の大きな開口が得られるのが特徴です。 上吊引戸金物に、マグネット下ガイドや下ガイドレールを組み合わせることで、三本引きの動きになります。 マグネット下ガイドFD30-M... 詳細表示
連動引戸とは、2枚以上の引込扉で、1枚の扉を操作すると、その他の扉も一緒に操作できる仕様を指します。 弊社の製品検索では、扉が順番に動く仕様と同時に動く仕様での絞り込みも可能です。 詳細はこちらのページを開き、「絞り込み」の設定を以下の通りにしてください。 連動:「扉が順番に動く」、「扉... 詳細表示
屋外で使用できる建具用折戸はフロントフォールドです。 ベランダやバルコニーとの間仕切りや、雨戸に最適な折戸金物です。 ステンレス鋼やアルミ合金など、錆びにくい材料で構成されています。 詳細はこちらのページを開き、「絞り込み」の設定を以下の通りにしてください。 屋外使用:「可能」 ... 詳細表示
隠し扉をご検討の場合、扉を閉じた時に扉と壁面がフラットになり、スマートな空間を演出する「アーム式フラット扉」をご用意しております。 なかでも、モノフラット ユニゾン1200型はゆっくり静かに開閉し、高級感を演出するデュアルソフトクローザーを搭載しております。 また扉を閉めた際には内側からも外側から... 詳細表示
108件中 1 - 10 件を表示