LAMP印の家具建築金物・産業機器用 機構部品メーカー

お客様サポート・よくあるご質問
  • 文字サイズ
  • S
  • M
  • L

『 棚柱・棚受・ディスプレイ 』 カテゴリ内のFAQ

75件中 1 - 10 件を表示

1 / 8ページ
  • エレメントシステムの棚柱の10000型と10001型の違いが知りたい

    【10000型】  棚受を取り付ける穴が1列あります。  【10001型】  棚受を取り付ける穴が2列あります。  上記の通り、棚受を取り付けることのできる穴数が異なります。  棚柱を3本以上並べて使用する際は、中間の棚柱を10001型にしてください。  詳細表示

    • No:1654
    • 公開日時:2020/07/29 15:38
  • プレートサポート ガラス用棚受:ガラス棚と金物の間にパッキンは必要ですか

    プレートサポート ガラス用棚受でガラス棚と金物の間にパッキンは不要です。 パッキンが入っていると、ガラス棚に荷重が掛かった際、パッキンが潰れ棚先が下がってしまいます。 なお、プレートサポートにガラス棚をくわえ込んだ際、両者が均一な面で接するように取り付けてください。 プレートサポート ガ... 詳細表示

    • No:4209
    • 公開日時:2020/09/30 13:13
  • プレートサポート ガラス用棚受は、アクリル板に使えますか

    プレートサポート ガラス用棚受は、アクリル板を棚板として使用可能です。 アクリル板はガラス板に比べ、表面が傷つきやすく、負荷によりたわむ恐れがあるため、弊社では強化ガラス棚板を推奨しています。 アクリル板を棚板にする場合は、棚として機能するかを確認の上、使用ください。 プレートサポートガ... 詳細表示

    • No:3930
    • 公開日時:2020/09/09 13:34
  • 棚柱と棚受の組み合わせにルールはありますか

    同じシリーズの棚柱と棚受を組み合わせてご使用ください。 詳細表示

    • No:1413
    • 公開日時:2020/07/09 19:52
  • 折りたたみ棚受EBN型用のダンパー、EBDは必須部品ですか

    必須部品ではありません。  折りたたみ棚受EBN型は重量用の棚受のため、安全面からダンパー(ゆっくり落ちる機能)EBDの併用をおすすめしています。 ダンパー内蔵のEBN-DA型もご用意しています。 折りたたみ棚受の詳細はこちら ※EBN型・EBN-DA型は、在庫限りで販売終了となるEB型・... 詳細表示

    • No:1676
    • 公開日時:2020/07/29 16:43
    • 更新日時:2025/01/24 17:24
  • タッピンねじタイプの棚ダボはありますか

    タッピンねじタイプの棚ダボは以下をご覧ください。 棚ダボSS-311 その他、棚ダボのラインアップはこちら 詳細表示

    • No:1788
    • 公開日時:2020/09/16 17:22
  • 角度調整機能付き棚受の用途について

    角度調整機能付棚受AP-FK20は、棚板の角度を0~60°まで調整可能な製品です。  棚板を斜めにできるので、靴を並べたり本の表紙が見えるように陳列するなどの用途があります。 AP-FK20が対応する棚の板厚は18〜20mmです。  20mm以上の場合は、AP-FK20Dを使用してくださ... 詳細表示

    • No:1482
    • 公開日時:2020/08/21 13:33
    • 更新日時:2023/05/30 16:39
  • エレメントシステムの棚柱の先端をきれいに見せたい

    エレメントシステムの棚柱用エンドキャップは、ご用意していません。  製品一覧はこちら 詳細表示

    • No:1650
    • 公開日時:2020/07/22 18:01
    • 更新日時:2021/12/27 14:50
  • 使わない時に折りたためる棚を作りたい

    テーブルを使わない時に収納したり、折りたたむ仕様にする場合は、収納テーブル金物や折りたたみ棚受をご検討ください。  後付けには折りたたみ棚受EBN型などを使用することで、デスクを簡単に後付けできます。  折りたたみ棚受EBN型はダンパー内蔵タイプや、金物が目立ちにくいブラック色もご用意しております。  詳細... 詳細表示

    • No:1666
    • 公開日時:2020/07/29 16:15
    • 更新日時:2025/01/23 07:31
  • 伸縮棚受388型が棚板の先端から50mmでの取付を推奨している理由

    ストッパーを棚受本体のレバーで解除する際に手が届く距離を踏まえ、棚板の先端から50mmの取り付けを推奨しています。 詳細表示

    • No:1706
    • 公開日時:2020/07/29 16:46

75件中 1 - 10 件を表示

TOPへ