印の家具建築金物・産業機器用 機構部品メーカー
プレートサポートガラス用棚受に載せるガラス板は、加工が必要ですか
プレートサポートガラス用棚受に載せるガラス板側は、加工する必要はありません。 棚受にガラス板を挟み込み、六角棒スパナでガラス板を固定する形で取り付けます。 一部、棚受の上にガラス板を載せるタイプの製品もあります。 プレートサポートガラス用棚受の製品一覧はこちら 詳細表示
ガラス棚対応の棚柱につきましては、ご使用いただく棚柱に対応する棚受のカバーが、ゴムや樹脂製であればガラス棚にも対応可能です。 詳細は以下をご覧ください。 棚柱(2本使いの場合) 棚柱(4本使いの場合) 詳細表示
テーブルを使わない時に収納したり、折りたたむ仕様にする場合は、収納テーブル金物や折りたたみ棚受をご検討ください。 後付けには折りたたみ棚受EBN型などを使用することで、デスクを簡単に後付けできます。 折りたたみ棚受EBN型はダンパー内蔵タイプや、金物が目立ちにくいブラック色もご用意しております。 詳細... 詳細表示
タッピンねじタイプの棚ダボは以下をご覧ください。 棚ダボSS-311 その他、棚ダボのラインアップはこちら 詳細表示
側板がない場所では、2本使いタイプの棚柱を使用してください。 壁面棚タイプと、扉裏に小物入れを設置する際に便利なタイプの製品があります。 以下より、ご検討をお願いいたします。 棚柱2本使い(壁面棚タイプ) 棚柱2本使い(扉裏タイプ) 詳細表示
折りたたみ棚受EBN型とEBN-DA型の推奨棚幅が1,300mm以下の理由
折りたたみ棚受EBN型、EBN-DA型は、ロック解除時に両手を広げて操作することを想定しているため、 棚板の横幅を1,300mm以下にすることを推奨しています。 ※EBN型・EBN-DA型は、在庫限りで販売終了となるEB型・EB-DA型の後継機種です。 詳細表示
2本使い対応の製品と、4本使い対応の製品があります。 製品詳細は、以下リンクからご覧ください。 2本使い対応製品 4本使い対応製品 詳細表示
アルミニウム合金製の棚柱であれば、鋼やステンレス鋼製の棚柱よりもカットしやすいです。 詳細はこちら 詳細表示
GSマークとは、ドイツの機器安全法によって試験に合格した安全な機器につけられるマークです。 弊社では、棚柱を使用した壁面収納「エレメントシステム」がGSマークを取得した製品です。 壁に棚などを後付けでき、テレワークで働きやすい環境を作りたい方におすすめです。 製品詳細はこちら 詳細表示
棚柱は全てのねじ穴を使ってねじで固定することを推奨します。 また、強度のある面にねじ止めをしてください。 詳細表示
77件中 21 - 30 件を表示