LAMP印の家具建築金物・産業機器用 機構部品メーカー

お客様サポート・よくあるご質問
  • 文字サイズ
  • S
  • M
  • L

『 棚柱・棚受・ディスプレイ 』 カテゴリ内のFAQ

75件中 21 - 30 件を表示

3 / 8ページ
  • アングルとは

    金具の「アングル」とは、L字型の金具のことです。例として、棚受、プロファイル材(長尺もの)などがあります。  棚受関連製品一覧(家具金物・建築金物はこちら、産業機器用機構部品はこちら) 詳細表示

    • No:4480
    • 公開日時:2020/10/16 15:32
  • 棚柱の全てのねじ穴を、ねじ止めしなければいけませんか

    棚柱は全てのねじ穴を使ってねじで固定することを推奨します。  また、強度のある面にねじ止めをしてください。  詳細表示

    • No:4277
    • 公開日時:2020/10/07 11:23
  • 重い物を置ける可動棚を作りたい

    以下の棚柱をご検討ください。 【棚柱4本使いの場合】  ステンレス鋼製棚柱SPHL1820  ステンレス鋼製棚柱SPH型  【棚柱2本使いの場合】 棚柱82型 詳細表示

    • No:1437
    • 公開日時:2020/07/13 15:59
  • 棚柱のAP-DM型の上下方向が分からなくなった

    アルミ製棚柱のAP-DM型とAP-DH型は、ピッチ120mmごとにある取付穴の突起物が必ず上になる状態で取り付けてください。  詳細表示

    • No:4271
    • 公開日時:2020/10/07 11:26
  • 棚柱の耐荷重が知りたい

    棚柱の耐荷重はカタログに記載していません。 荷重は主に棚受に掛かりますので、ご使用になる棚受の耐荷重をご参照ください。 また、棚柱を下地の無い壁面に取り付けてしまうと、  強度不足によりカタログ記載の耐荷重を満たさなくなる恐れがあります。 棚柱は、耐荷重に耐えられる強度を持った壁面に取り付けてください... 詳細表示

    • No:1414
    • 公開日時:2020/07/09 15:39
    • 更新日時:2024/11/11 11:31
  • 棚柱は何本必要ですか

    2本使い対応の製品と、4本使い対応の製品があります。  製品詳細は、以下リンクからご覧ください。  2本使い対応製品  4本使い対応製品 詳細表示

    • No:1362
    • 公開日時:2020/07/09 11:21
  • 折りたためる収納式のテーブルを作りたい

    テーブルを使わない時に収納したり、折りたたんだりできる仕様にする場合は、収納テーブル金物や折りたたみ棚受をご検討ください。  後付けには折りたたみ棚受EBN型などを使用することで、デスクを簡単に後付けできます。  折りたたみ棚受EBN型はダンパー内蔵タイプや、金物が目立ちにくいブラック色もご用意しております。... 詳細表示

    • No:1667
    • 公開日時:2020/08/21 14:52
    • 更新日時:2025/01/23 07:32
  • ウォールシステム フルクスとは

    ウォールシステム フルクスとは、壁面をアーティスティックに演出し、美しさの中に高い機能を秘めたウォールシステムです。  「FLUQS(フルクス)」は、その名の由来であるラテン語の「波(fluctus)」のように、波形の突起を利用して棚やフックなどを固定します。棚やフックなどの位置は自由に変更でき、脱着も簡単... 詳細表示

    • No:4560
    • 公開日時:2020/10/28 17:34
  • 側板がない場所に可動棚を作りたい

    側板がない場所では、2本使いタイプの棚柱を使用してください。  壁面棚タイプと、扉裏に小物入れを設置する際に便利なタイプの製品があります。  以下より、ご検討をお願いいたします。  棚柱2本使い(壁面棚タイプ) 棚柱2本使い(扉裏タイプ) 詳細表示

    • No:1656
    • 公開日時:2020/08/26 14:42
  • ヘアライン仕上とはどんな仕上げですか

    ヘアライン仕上とは、金属の表面に方向性のある長い筋目を入れ、艶消し面にする仕上げです。 長い筋目が髪の毛のようであることから、ヘアライン仕上といいます。 ヘアライン仕上に対し、筋目が短い場合はサテン仕上といいます。 詳細表示

    • No:4016
    • 公開日時:2020/09/09 17:21
    • 更新日時:2024/10/15 15:42

75件中 21 - 30 件を表示

TOPへ