LAMP印の家具建築金物・産業機器用 機構部品メーカー

お客様サポート・よくあるご質問

『 家具用ドア金物 』 カテゴリ内のFAQ

47件中 11 - 20 件を表示

2 / 5ページ
  • 反り止め金具とは

    反り止め金具とは、木扉の裏面に取り付けて、家具の扉の反りを防止したり、反りを矯正する部品です。  扉の中に埋め込むタイプ・手がかり兼用タイプ・ブラシを付けることで家具内部へのほこりの侵入を防止できるタイプなど、扉の反り防止だけではない付加機能が豊富です。  詳細はこちら 詳細表示

    • No:4202
    • 公開日時:2020/09/30 10:55
    • 更新日時:2022/04/22 15:04
  • 上下フリーストップ扉 ムーバーの別注はできますか

    上下フリーストップ扉 ムーバーの別注はできません。 カタログ記載の扉幅・扉高さ・扉質量に合わせご利用ください。 詳細はこちら 詳細表示

    • No:4378
    • 公開日時:2020/10/16 15:05
  • 折れ戸の扉を左右を固定しない可動式でつくりたい

    折れ戸を折り畳んだ状態で左右に動かせるのは、リバーシブル折戸金物です。 扉を吊る部分が左右ともローラーになっており、自由に動かすことができます。 例えば、2組の折戸の場合、左右いずれかに2組を寄せることもできます。 家具金物・建築金物 KF111-R型、マルチフォールド30ワードローブ仕... 詳細表示

    • No:3812
    • 公開日時:2020/09/02 10:23
  • 縦長の筐体をスライドさせて引き出したい

    縦長のキャビネットには間口が狭く、奥行きがある隙間を有効活用できる、エクフォルテをご検討ください。  あるいは、スライドレールを3本使いで取り付ける方法もあります。  背の高い引き出しにスライドレールを取り付けると振れが大きくなり、スライドレールが変形・破損する可能性があるため、振れ止め用のス... 詳細表示

    • No:2162
    • 公開日時:2020/09/30 17:43
  • 垂直収納折戸金物ALT-F型を観音開き仕様にする場合、戸当りは必要ですか

    垂直収納折戸金物ALT-F型を観音開き仕様にする場合、戸当りを取り付けていただくことを推奨します。  戸当りがないと扉が内側に入りやすくなり、扉の面がフラットにならないことが考えられるためです。  垂直収納折戸金物ALT-F型はこちら 詳細表示

    • No:4651
    • 公開日時:2020/12/04 09:40
  • 折れ戸とは

    折戸とは、開いたときに折りたたむような形になる戸のことです。  開口に対して複数の戸で間仕切り、戸と戸の間を丁番で連結します。  クローゼットのような家具扉に折戸を使用すると、引戸に比べて開口部が広くとれるため、物の出し入れがしやすくなります。  弊社では、用途に応じて様々な折戸をご用意... 詳細表示

    • No:4482
    • 公開日時:2020/10/16 15:33
  • 反り止め金具は長さ調整できますか

    反り止め金具は、カットすることで長さを調整することができます。  カットできる範囲については、各製品の情報をご確認ください。  詳細はこちら 詳細表示

    • No:4199
    • 公開日時:2020/09/30 10:43
  • アーム式フラットドア金物とは

    アーム式フラットドア金物とは、持ち出しアームにより扉をスライドさせる金物です。 開き戸に比べ、約1/2の持ち出しで開閉することができ、スペースが狭い場所での開閉にお勧めです。 隣り合う扉や壁面と、フラットな納まりにできるのも特徴です。大小様々な扉サイズに適応する製品を用意しております。 ... 詳細表示

    • No:4163
    • 公開日時:2020/09/23 17:21
    • 更新日時:2021/07/29 17:46
  • 垂直収納扉金物とは

    垂直収納扉金物とは、扉をキャビネットの中に収納できる金物で、開いた時に扉が邪魔になりません。  「垂直扉収納システム」「軸回し扉」「扉スライド収納」「スライドイン扉」などとも呼ばれます。  扉を閉めて中のものを隠すことで生活感を消すことができるため、家電収納、仏壇などに最適です。  開き... 詳細表示

    • No:3794
    • 公開日時:2020/09/02 13:41
    • 更新日時:2021/08/04 16:33
  • 垂直収納扉金物ALT-2V-360の戸先が当たってしまう

    垂直収納扉金物ALT-2V-360を取付説明書通り施工した上で、戸先が当たってしまう場合は  当たり止め(品番:ALT-AD)をレールと共締めせずに、本来の取付位置から垂直方向にずらして取り付けてください。  1mm程度、戸先のすき間を増やすことができます。 ※ALT-2V-360は、在庫限りで... 詳細表示

    • No:4686
    • 公開日時:2021/03/19 17:32
    • 更新日時:2021/05/28 17:55

47件中 11 - 20 件を表示

TOPへ