LAMP印の家具建築金物・産業機器用 機構部品メーカーのFAQサイト

お客様サポート・よくあるご質問

『 棚受・棚柱 』 カテゴリ内のFAQ

54件中 1 - 10 件を表示

1 / 6ページ
  • 重い物を置ける可動棚を作りたい

    以下の棚柱をご検討ください。 【棚柱4本使いの場合】  ステンレス鋼製棚柱SPHL1820  ステンレス鋼製棚柱SPH型  【棚柱2本使いの場合】 棚柱82型 詳細表示

    • No:1437
    • 公開日時:2020/07/13 15:59
  • スチール棚10700型の奥行が、併用する棚受10105型より小さいが大丈夫ですか

    問題なく取り付けることができます。  スチール棚の側面にある溝に、棚受を引っ掛けるようにして取り付けします。 詳細表示

    • No:1869
    • 公開日時:2020/08/05 15:25
  • 短い棚柱はありますか

    短いサイズをラインアップしている棚柱はSP型になります。  全長が1m以下の製品をご用意していますので、以下よりご覧ください。  ステンレス鋼製棚柱 SP型 詳細表示

    • No:4281
    • 公開日時:2020/09/30 17:35
  • 黒色の棚柱はありますか

    黒色の棚柱をご用意しています。 詳細はこちらのページを開き、「絞り込み」の設定を以下の通りにしてください。 棚柱色:「ブラック」 チェックを入れると該当製品がご覧いただけます。 また、棚柱を使用した壁面収納のエレメントシステムも 黒色の棚柱をご用意しています。 詳細表示

    • No:1460
    • 公開日時:2020/07/13 15:54
    • 更新日時:2024/03/01 13:53
  • 棚受・棚柱とは

    棚柱・棚受とは、壁に棚板を設置するための部品です。  耐食性や強度、施工性の高いタイプ、重量用など用途に合わせてお選びいただけます。  詳細はこちら 詳細表示

    • No:1359
    • 公開日時:2020/07/08 17:14
    • 更新日時:2021/09/14 14:36
  • 棚を作る時、使用する棚受けの選定基準はありますか

    棚受に対する棚板の奥行の一般的な目安は、棚受の長さの約1.33倍(4/3倍)です。  ただし、製品によって考え方が異なる場合があるので、使用する棚受の製品情報を都度ご確認ください。  ※耐荷重試験は、図の棚板の中央部で実施しています。 詳細表示

    • No:1710
    • 公開日時:2020/09/02 13:39
    • 更新日時:2022/03/23 11:59
  • 棚柱のAP-DM型の上下方向が分からなくなった

    アルミ製棚柱のAP-DM型とAP-DH型は、ピッチ120mmごとにある取付穴の突起物が必ず上になる状態で取り付けてください。  詳細表示

    • No:4271
    • 公開日時:2020/10/07 11:26
  • BTK型やTTK型などの棚受は、棚板側を壁面に取付けても使えますか

    棚受は、棚板取付側を壁面側に取り付けても使用可能です。  ただし、棚板を受ける面と壁面に取り付ける面が変わるので、耐荷重はカタログよりも落ちます。  弊社としては、カタログ通りの使用を推奨しております。  実際に入れ替えて使用する際は、お客様にて検証の上ご判断ください。  詳細表示

    • No:4279
    • 公開日時:2020/10/07 10:43
  • 棚柱は何本必要ですか

    2本使い対応の製品と、4本使い対応の製品があります。  製品詳細は、以下リンクからご覧ください。  2本使い対応製品  4本使い対応製品 詳細表示

    • No:1362
    • 公開日時:2020/07/09 11:21
  • エレメントシステムの棚柱の10000型と10001型の違いが知りたい

    【10000型】  棚受を取り付ける穴が1列あります。  【10001型】  棚受を取り付ける穴が2列あります。  上記の通り、棚受を取り付けることのできる穴数が異なります。  棚柱を3本以上並べて使用する際は、中間の棚柱を10001型にしてください。  詳細表示

    • No:1654
    • 公開日時:2020/07/29 15:38

54件中 1 - 10 件を表示

TOPへ