印の家具建築金物・産業機器用 機構部品メーカーのFAQサイト
ガラス用の棚受は、以下をご覧ください。 棚板には、強度や万一割れた際の安全面から強化ガラスを使用してください。 ※なお、アクリルは表面が傷つきやすく負荷によりたわむ恐れがあるため、弊社では強化ガラスを推奨しています。アクリルを棚板にする場合は、棚として機能するかを確認の上使用をご検討くださ... 詳細表示
2本使い対応の製品と、4本使い対応の製品があります。 製品詳細は、以下リンクからご覧ください。 2本使い対応製品 4本使い対応製品 詳細表示
棚柱・棚受とは、壁に棚板を設置するための部品です。 耐食性や強度、施工性の高いタイプ、重量用など用途に合わせてお選びいただけます。 詳細はこちら 詳細表示
テーブルを使わない時に収納したり、折りたたむ仕様にする場合は、収納テーブル金物や折りたたみ棚受をご検討ください。 後付けには折りたたみ棚受EBN型などを使用することで、デスクを簡単に後付けできます。 折りたたみ棚受EBN型はダンパー内蔵タイプや、金物が目立ちにくいブラック色もご用意しております。 詳細... 詳細表示
側板がない場所では、2本使いタイプの棚柱を使用してください。 壁面棚タイプと、扉裏に小物入れを設置する際に便利なタイプの製品があります。 以下より、ご検討をお願いいたします。 棚柱2本使い(壁面棚タイプ) 棚柱2本使い(扉裏タイプ) 詳細表示
ガチャ柱とは、「棚柱」の別称で、金属製の柱に一定間隔で棚受固定用の穴をあけたものを指します。 棚受の金具部分を棚柱の穴に引っかける際に発生する音から「ガチャ柱」と呼ばれるようになりました。 弊社では「棚柱」として販売しており、強度、施工性の高い(カットしやすい)タイプ、重量用など用途に合わ... 詳細表示
短いサイズをラインアップしている棚柱はSP型になります。 全長が1m以下の製品をご用意していますので、以下よりご覧ください。 ステンレス鋼製棚柱 SP型 詳細表示
伸縮棚受388型が棚板の先端から50mmでの取付を推奨している理由
ストッパーを棚受本体のレバーで解除する際に手が届く距離を踏まえ、棚板の先端から50mmの取り付けを推奨しています。 詳細表示
以下の棚柱をご検討ください。 【棚柱4本使いの場合】 ステンレス鋼製棚柱SPHL1820 ステンレス鋼製棚柱SPH型 【棚柱2本使いの場合】 棚柱82型 詳細表示
棚板と棚柱との隙間を1mm以下にしなければならないのは、棚受の全面でしっかりと荷重を受けるためです。 カタログ記載の耐荷重は、隙間を1mm以下にし、しっかりと棚受で荷重を受けている状態での数値です。 棚受の先端で荷重を受けてしまうと、弊社の想定していない負荷が棚受に掛かりカタログ記載の耐... 詳細表示
54件中 11 - 20 件を表示