印の家具建築金物・産業機器用 機構部品メーカーのFAQサイト
吊元丁番が不要の折りたたみ棚受は、以下の製品になります。 ステンレス折りたたみ棚受EBN型 ステンレス折りたたみ棚受EBN-DA型(ダンパー内蔵) ステンレス折りたたみ棚受EB-F型(多段階保持) ステンレス折りたたみ棚受BOS-180、BOS-240 折りたたみブラケット... 詳細表示
スチール棚10700型の奥行が、併用する棚受10105型より小さいが大丈夫ですか
問題なく取り付けることができます。 スチール棚の側面にある溝に、棚受を引っ掛けるようにして取り付けします。 詳細表示
エレメントシステム棚柱10000型 10001型の取付推奨ねじ
エレメントシステムの棚柱10000型 10001型に取付ねじは付属していません。お客様にてご用意ください。 ねじの長さは、取り付ける壁面の下地まで届く長さにして、しっかりとねじ込まれているかご確認ください。 取付推奨:ねじ十字穴付皿タッピンねじ 呼び4 エレメントシステム ... 詳細表示
ダルクロムめっきの「ダル」は英語で「鈍い」を意味し、ダルクロムめっきは光沢の無い仕上げです。 鏡面のような光沢のあるクロムめっきと比べ、落ち着いた雰囲気の仕上げです。 詳細表示
アルマイト処理とは、アルミニウムの表面を電気化学的に酸化させて保護膜を生成させる処理です。 アルミニウムは柔らかい材料で傷つきやすいので、アルマイト処理によって耐摩耗性を高めています。 弊社では、シルバー、ブロンズ、ブラック、ステンレス調などさまざまな見た目、カラーのアルマイト処理を施した製品があります。 詳細表示
棚板の上に均等に荷重がかかっている(棚板の剛性が高い、板状のものが積み重なって載っている等)という前提であれば、理論上、棚受の耐荷重は取り付けた個数分だけ倍になります。 ただし、実際には棚板がたわんだり均等に荷重がかからない場合があります。 壁側の強度と取付ねじの強度も考慮した上でご使用くださ... 詳細表示
BTK型やTTK型などの棚受は、棚板側を壁面に取付けても使えますか
棚受は、棚板取付側を壁面側に取り付けても使用可能です。 ただし、棚板を受ける面と壁面に取り付ける面が変わるので、耐荷重はカタログよりも落ちます。 弊社としては、カタログ通りの使用を推奨しております。 実際に入れ替えて使用する際は、お客様にて検証の上ご判断ください。 詳細表示
2本使い対応の製品と、4本使い対応の製品があります。 製品詳細は、以下リンクからご覧ください。 2本使い対応製品 4本使い対応製品 詳細表示
棚柱に取付ねじは付属していません。推奨ねじをご確認いただき、お客様にてご用意をお願いします。 ※一部の製品には、別売で皿頭面に棚柱と同じ色の塗装を施したねじをご用意しております。 各製品の推奨ねじは、カタログやWEBページをご確認ください。 棚柱製品一覧(家具金物・建築金物は... 詳細表示
棚の高さを変えられる棚を制作したい場合には、棚柱と棚受で作ることができます。 スガツネットでは、サイズや耐荷重、色を指定して製品の絞り込みができます。 製品一覧はこちら(家具金物・建築金物、産業機器用 機構部品) 詳細表示
53件中 21 - 30 件を表示