LAMP印の家具建築金物・産業機器用 機構部品メーカー

お客様サポート・よくあるご質問
  • 文字サイズ
  • S
  • M
  • L

『 キャスター・アジャスター・脚部品・昇降装置 』 カテゴリ内のFAQ

87件中 1 - 10 件を表示

1 / 9ページ
  • キャスターとは

    家具や什器に付ける車輪です。 床面や用途に合わせた車輪材質・軸部機構・付加機能(ロックやブレーキ)を取り揃えています。 デザイン性に優れた製品もあります。 詳細はこちら 詳細表示

    • No:1344
    • 公開日時:2020/07/06 16:49
  • 昇降装置とは

    駆動装置によって、テーブルなどの高さを変える部品です。  座りっぱなしが健康に悪影響を及ぼすと言われ、天板の高さを調整できる昇降デスクが広まりつつあります。  スガツネの昇降装置は高い剛性と、電動・手動などのさまざまな可動タイプを取り揃えています。  テーブルのほか作業台にもおすすめです。  ... 詳細表示

    • No:1346
    • 公開日時:2020/07/06 16:50
  • スガツネのアジャスターベースは並目ねじですか

    カタログ掲載品のほとんどが並目ねじです。  細目ねじのアジャスターベースは、現状AD-559U1/2のみになります。  AD-559U1/2の製品詳細はこちら 詳細表示

    • No:1380
    • 公開日時:2020/07/09 13:11
  • アジャスターの首振り機構とは

    アジャスターの首が振れる(動く)ようになっている機構です。傾斜がある床面でも、フレキシブルに対応します。 ※アジャスターの首とは、底部とボルト部の繋ぎ部分を指します。 詳細表示

    • No:1405
    • 公開日時:2020/07/10 15:21
  • キャスターを規程以上の耐荷重で使用するとどうなりますか

    製品の破損、亀裂、変形などの原因となります。  カタログなどに記載の耐荷重は、安全率を考慮した数値です。走行面や走行速度などの使用条件によって安全率は変化しますので、ご使用前に必ず用途に適合するかどうかご確認のうえ、ご選定をお願いします。  お問合せはこちら 詳細表示

    • No:1464
    • 公開日時:2020/07/22 14:53
  • 電動昇降装置の推力とは

    昇降装置が持ち上げられる荷重を指します。 詳細表示

    • No:1465
    • 公開日時:2020/07/10 10:13
    • 更新日時:2020/08/26 12:44
  • 狭いスペースに取り付けできるアジャスターはありますか

    底部の径が25mm以下のアジャスターがあります。  詳細はこちら 詳細表示

    • No:1471
    • 公開日時:2020/07/13 15:57
  • 重量用戸車用のレールは販売していますか

    戸車用のレールは販売していません。  お客様にてご用意をお願いします。 詳細表示

    • No:1472
    • 公開日時:2020/07/14 18:05
  • アジャスターの選定方法が知りたい

    耐荷重やねじの仕様(ねじ径・長さ・材質)から選定することが多いです。  底部が滑りにくい、斜面でも水平を保てる首振り機構付のアジャスターなどバリエーションが豊富なので  使用する場所・環境も踏まえた上で、ご検討ください。 スガツネットの絞り込み検索機能もご利用ください。  ... 詳細表示

    • No:1524
    • 公開日時:2020/08/21 14:41
  • 昇降装置の推力とは

    推力とは、物体を運動方向におしすすめる力を意味し、昇降装置では物体を垂直方向に押し上げる力となります。 弊社では、最大3000Nの推力をもつ電動昇降装置を用意しております。 昇降装置の詳細はこちら 詳細表示

    • No:2178
    • 公開日時:2020/08/26 12:45

87件中 1 - 10 件を表示

TOPへ