LAMP印の家具建築金物・産業機器用 機構部品メーカー

お客様サポート・よくあるご質問
  • 文字サイズ
  • S
  • M
  • L

『 キャスター・アジャスター・脚部品・昇降装置 』 カテゴリ内のFAQ

87件中 21 - 30 件を表示

3 / 9ページ
  • ダーコキャスターは車輪だけ買えますか

    車輪のみの販売はしていません。 詳細表示

    • No:1568
    • 公開日時:2020/07/15 11:54
  • フリースライドロックは2ヶ使いできますか

    本製品は1ヶ使いを推奨しています。  2ヶ使いする場合は、2ヶ同時に動くようにする必要があります。  お客様にて試作・検証の上、使用をご検討ください。 詳細表示

    • No:1476
    • 公開日時:2020/07/14 18:12
  • アジャスターの耐荷重試験について

    カタログに掲載されているアジャスターのほとんどは、 製品単体に対して、上から垂直方向へ荷重を掛ける試験を実施した上で耐荷重を決定しています。 詳細表示

    • No:1436
    • 公開日時:2020/07/09 19:53
  • アジャスターはどのような用途がありますか

    アジャスターは主に家具や機械装置の脚・土台として使用されます。  設置した後に高さが調整できるので、床面がデコボコでも調整して水平を保ったり、周囲の家具や機械と高さを合わせることができます。 弊社の製品ラインアップは以下をご覧ください。  家具金物・建築金物はこちら ... 詳細表示

    • No:4124
    • 公開日時:2020/09/16 17:34
  • アルマイト処理とは

    アルマイト処理とは、アルミニウムの表面を電気化学的に酸化させて保護膜を生成させる処理です。 アルミニウムは柔らかい材料で傷つきやすいので、アルマイト処理によって耐摩耗性を高めています。 弊社では、シルバー、ブロンズ、ブラック、ステンレス調などさまざまな見た目、カラーのアルマイト処理を施した製品があります。 詳細表示

    • No:4050
    • 公開日時:2020/09/16 11:40
    • 更新日時:2024/10/15 15:44
  • キャスターやアジャスターの、Tr60やTr52やTr42とは

    Trは「メートル台形ねじ」で、ねじの断面が台形のねじを表しています。 その後に続く数値はねじの呼び径を示します。 詳細表示

    • No:1672
    • 公開日時:2020/07/29 16:40
  • 電動昇降装置マルチリフト溝付きの使用方法

    電動昇降装置マルチリフト溝付きは、溝に接合金具ML-ASを組み込み、補強などに利用します。 例えば、昇降装置を2本使用する場合、接合金具と補強バー(お客様にてご用意)で昇降装置同士を連結することにより、ゆがみや横ブレを抑えることができます。 電動昇降装置マルチリフトML-1型の詳細はこちら ... 詳細表示

    • No:2179
    • 公開日時:2020/08/26 12:40
  • 免震台脚スウェイフットのダブルスライド方式とは

    小さな地震の場合はボルトと受皿がスライドし、大きな地震の場合は受皿と床面もスライドし揺れを吸収する方式です。  詳細はこちら 詳細表示

    • No:1653
    • 公開日時:2020/07/22 16:10
  • アジャスターやキャスターの、「W1/2」や「W3/8」とは

    Wは「ウィットねじ」であることを示しています。  その後に続く数値はねじの呼び径(ねじ部の太さ)を表します。  ウィットねじはインチねじの一種で、イギリスで考案された古くからある規格です。 ねじ山の角度が55°になっています。  ちなみに、同じくインチねじの一種である「ユニ... 詳細表示

    • No:1593
    • 公開日時:2020/07/22 14:12
  • 電動昇降装置LFT型を推奨より大きい天板で使いたい

    カタログ記載サイズを超えた天板での使用は推奨できません。  弊社推奨サイズよりも奥行きが長くなると、端部に負荷をかけた際にバランスが悪くなるためです。  対応天板サイズでご使用ください。 製品詳細はこちら 詳細表示

    • No:1435
    • 公開日時:2020/07/09 18:52

87件中 21 - 30 件を表示

TOPへ