LAMP印の家具建築金物・産業機器用 機構部品メーカーのFAQサイト

お客様サポート・よくあるご質問

『 キャスター・戸車 』 カテゴリ内のFAQ

38件中 1 - 10 件を表示

1 / 4ページ
  • 台車に乗せられる荷物の重さの計算方法

    台車に乗せられる荷物の重さの計算方法は、以下のように計算をお願いします。 総荷重N(kgf)=キャスターの耐荷重N(kgf)×4(個)×0.75  (例)1個あたり耐荷重が10kgfのキャスターを4個使用する場合、台車に乗せる総荷重は40kgfではなく30kgfまでにしてください。  ... 詳細表示

    • No:1374
    • 公開日時:2020/07/09 11:26
    • 更新日時:2021/09/14 14:58
  • 重量物を軽く動かせるキャスターはありますか

    重量物を軽く動かすには、重量物でも軽く動かせるダーコシリーズ キャスターがおすすめです。  特に、始動時の抵抗が低いため、台車を使う作業者の負担を軽減できます。   なお、軽い動きを実感できるサンプル貸出しも一部ございますので、せひご体感ください。(スガツネット会員様向けサービス) 下記リンク先の「サンプ... 詳細表示

    • No:2176
    • 公開日時:2020/08/26 12:38
    • 更新日時:2025/04/02 11:04
  • キャスターの車輪径は大きい方が軽く動かせますか

    一般的に、キャスターの車輪径は小さいものよりも大きなものの方が少ない力で押すことができます。  また、車輪の硬度は高いものを選択するとより効果的です。  弊社では、車輪径がそれほど大きくなく、車輪材質がエラストマーでも重量物を比較的軽く動かすことのできる超始動性キャスター(ダーコキャスター)を... 詳細表示

    • No:4039
    • 公開日時:2020/09/16 14:11
  • さし込みタイプのキャスターは取り外しできますか

    さし込みタイプのキャスターは、取付後でもキャスター部を取外し可能です。  ただし無理に抜こうとすると、ソケットごと抜けたり破損したりする恐れがありますのでご注意ください。  家具金物・建築金物 さし込みタイプ キャスターの一覧はこちら 産業機器用 機構部品 さし込みタイプ キャスターの一覧はこちら 詳細表示

    • No:2185
    • 公開日時:2020/08/26 12:53
    • 更新日時:2025/07/30 09:35
  • ヘアライン仕上とはどんな仕上げですか

    ヘアライン仕上とは、金属の表面に方向性のある長い筋目を入れ、艶消し面にする仕上げです。 長い筋目が髪の毛のようであることから、ヘアライン仕上といいます。 ヘアライン仕上に対し、筋目が短い場合はサテン仕上といいます。 詳細表示

    • No:4016
    • 公開日時:2020/09/09 17:21
    • 更新日時:2024/10/15 15:42
  • サテン仕上とはどんな仕上げですか

    サテン仕上とは、金属の表面に方向性のある短い筋目を入れ、艶消し面にする仕上げです。 絹(サテン)の布地に質感が似ていることから、サテン仕上といいます。 サテン仕上に対し、筋目が長い場合はヘアライン仕上といいます。 詳細表示

    • No:3995
    • 公開日時:2020/09/09 17:22
    • 更新日時:2024/10/15 15:37
  • ダルクロムめっきとはどんな仕上げですか

    ダルクロムめっきの「ダル」は英語で「鈍い」を意味し、ダルクロムめっきは光沢の無い仕上げです。 鏡面のような光沢のあるクロムめっきと比べ、落ち着いた雰囲気の仕上げです。 詳細表示

    • No:3984
    • 公開日時:2020/09/09 14:11
    • 更新日時:2024/10/15 15:39
  • アルマイト処理とは

    アルマイト処理とは、アルミニウムの表面を電気化学的に酸化させて保護膜を生成させる処理です。 アルミニウムは柔らかい材料で傷つきやすいので、アルマイト処理によって耐摩耗性を高めています。 弊社では、シルバー、ブロンズ、ブラック、ステンレス調などさまざまな見た目、カラーのアルマイト処理を施した製品があります。 詳細表示

    • No:4050
    • 公開日時:2020/09/16 11:40
    • 更新日時:2024/10/15 15:44
  • メートルねじ と インチねじ と 台形ねじ の違い

    メートルねじ(ミリねじ)とインチねじ(ユニファイねじ・ウィットねじ)と台形ねじは、以下の通り異なります。 メートルねじとインチねじは、ねじ山が三角形になっておりどちらも三角ねじと呼ばれます。  メートルねじはねじ溝のピッチがメートル単位、インチねじはインチ単位です。  日本で使用されているねじはほとんど... 詳細表示

    • No:1840
    • 公開日時:2020/10/19 17:05
    • 更新日時:2025/04/16 10:17
  • アジャスターやキャスターの、「W1/2」や「W3/8」とは

    Wは「ウィットねじ」であることを示しています。  その後に続く数値はねじの呼び径(ねじ部の太さ)を表します。  ウィットねじはインチねじの一種で、イギリスで考案された古くからある規格です。 ねじ山の角度が55°になっています。  ちなみに、同じくインチねじの一種である「ユニ... 詳細表示

    • No:1593
    • 公開日時:2020/07/22 14:12

38件中 1 - 10 件を表示

TOPへ