印の家具建築金物・産業機器用 機構部品メーカー
パワーアシストステーの取付位置は条件にもよりますが、カタログの取付位置以外でも取付可能です。 選定ツールさスガくんにて、いくつか取付位置を変更した例を公開しておりますので、あわせてご検討ください。 選定ツールはこちら 詳細表示
くさび打ち込み式またはディスク式のパーツで組み立て、設置ができます。 従来工法と異なり、ガラスを固定する充填材を必要としないため施工時間が短縮できる画期的な製品です。 施工に関する情報(動画・取付説明書・推奨アンカーなど)は以下をご覧ください。 ※ご購入、および施工作業は、弊社が認定した販... 詳細表示
スイングドア用コーナー金具M10シリーズ ドアの閉止位置の調整方法
取付説明書に調整方法を記載しています。 各製品の取付説明書はこちら 詳細表示
スライド丁番の取付後、開き角度を制限する場合は85°開きの丁番にお取り替えいただくか、ステーを使用して任意の角度で止まるようにしてください。( 例:ステンレス鋼製平角棒ステーHS型、前蓋用ステーS-34、S-35など) また開き角度を85°に変更できる開き止めパーツもご検討ください。(インセット仕様には使... 詳細表示
スライド丁番のカット量をカタログに掲載されている値よりも大きくしたい
カット量は各製品ごとに定められており、カタログ掲載値以上に設定すると扉の開閉に支障が出ますのでお止めください。 詳細表示
別売の加工治具HES3D-TMP型をご使用ください。 ルーターやトリマーを使った扉・枠の掘込加工が簡単に行えます。 また加工治具HES3D-TMP型を使った掘込加工例の動画もご用意しておりますので、ご活用ください。 ※一部テンプレートのご用意がない製品があります。適応丁番はカタログをご覧く... 詳細表示
オリンピアシリーズ丁番の吊り込み後にソフトクローズの調節はできますか
オリンピア スライド丁番360は、扉の取付後にダンパー力を5段階で調節できます。 製品側面のダンパー調節レバーで簡単に調節できます。 扉サイズや重さ、閉まり具合の好みによってダンパー力を調節してお使いください。 ※調節する際は、全てのスライド丁番の調節レバーの位置を同じに設定することを推奨... 詳細表示
DMF型コンセントプレートに他社製の配線器具を取り付けても大丈夫ですか
JIS規格に準じている他社メーカー製の配線器具(プレート取付枠)については取り付けが可能です。 詳細表示
ガラスフェンス用バラストレイドのアルミプロファイルを床に埋め込んで設置すること自体は可能です。 ただし、アルミプロファイル内部に水が入った際に、水を排出できるように工夫してください。 その他施工に関する情報はこちら 販売・施工特約店のご案内はこちら 詳細表示
引戸金物FDシリーズの上ローラーの取付向きに決まりはありますか
上吊式引戸金物FD35EV、FD50、FD80は、上ローラーの突起部を扉の内側にしてください。 誤った向きで使用すると、バンパーブロックやストッパーとローラーが適切に当たらず、扉が閉まりきらなくなってしまいます。 詳細表示
147件中 101 - 110 件を表示