印の家具建築金物・産業機器用 機構部品メーカー
トルクヒンジは2個までの取り付けを推奨していますが、3個以上も可です。 3個以上使用する場合は、必ず軸心が一直線上になるように取り付けてください。 また重量のある蓋は、パワーアシストヒンジをご検討ください。 パワーアシストヒンジはこちら 詳細表示
フラット移動間仕切り金物 FDPN40型のハンギングブラケットを框戸に掘込取付する場合、 ハンギングブラケットの付属ねじが、しっかりとねじ込めるように框の幅を設定してください。 付属ねじ長さよりも、ねじの掛かりが短いと 締結力が弱くなり、破損の原因となりますのでご注意ください。 具体的にご検討の場... 詳細表示
エアダンパーユニットS型をご検討ください。 製品詳細はこちら 詳細表示
エレメントシステムの棚受に、ガラス製の棚板を設置することは推奨していません。 ガラス棚の落下防止やすべり止めなどの対策をするなどして、お客様にて使用をご判断ください。 弊社では強化ガラス専用の棚受もご用意しておりますので、併せてご検討ください。 製品一覧はこちら 詳細表示
垂直収納扉金物ALT-2V-360を取付説明書通り施工した上で、戸先が当たってしまう場合は 当たり止め(品番:ALT-AD)をレールと共締めせずに、本来の取付位置から垂直方向にずらして取り付けてください。 1mm程度、戸先のすき間を増やすことができます。 ※ALT-2V-360は、在庫限りで... 詳細表示
ダンパーヒンジは1枚の蓋につき、2個使いを推奨します。 3個以上の取り付けも可能ですが、必ず軸心を一直線上にしてください。 また、製品の選定は扉や蓋の最大モーメントを計算する必要があり、計算値がヒンジのトルク範囲内であれば使用できます。 蓋のモーメント計算には選定ツールさスガくんをご利... 詳細表示
UV接着の推奨施工店は弊社ホームページ内「UV接着 推奨施工店のご案内」からご確認いただけます。 UV接着作業は、弊社のトレーニングを受け、所定の技量を習得したことを弊社が認証した加工・施工店で行なっていただくことを推奨いたします。 推奨施工店はこちら ※「UV接着作業時のご... 詳細表示
両開きの扉にマグネット付きのラッチをご使用される場合、プッシュ型のマグネットラッチ「マグネラッチML-30W型」をご用意しています。 上記製品以外にも多数ご用意しておりますので、ご使用の扉条件にあわせてお選びください。 マグネラッチML-30W型はこちら 製品一覧はこちら 詳細表示
自動閉止引戸金物LM-80のストップ機能が不要な場合、 板ばね及びストップローラーを取り付けないか、どちらかを取り外すことで扉全開時の保持機能(ストップ機能)は無くなります。 実際の使用に関しましては、お客様にてご検討・ご判断ください。 詳細表示
両開き扉錠XL-GC01型は、上下方向の推奨取付位置はありますか
両開き扉錠XL-GC01型の上下方向の取付位置には決まりはありませんが、 中央近辺に取り付けて頂くことを想定しております。 扉の上側もしくは下側に寄せて取り付ける場合は、以下にご注意ください。 切り欠き形状のガラス加工が必要なため、ガラスの縁からある程度離してください。詳細はガ... 詳細表示
152件中 41 - 50 件を表示