LAMP印の家具建築金物・産業機器用 機構部品メーカー

お客様サポート・よくあるご質問
  • 文字サイズ
  • S
  • M
  • L

『 取付・調整 』 カテゴリ内のFAQ

152件中 41 - 50 件を表示

5 / 16ページ
  • 平丁番の取付位置の目安はありますか

    平丁番はなるべく上下に離して取付した方が、耐荷重や扉のたれに対して有利です。  扉高さが2,000mm以下の場合、丁番取付ピッチをできるだけ広くとってください。  また扉高さが2,000mm以上の場合、平丁番は3個以上としてください。丁番の取り付けピッチは均等にし、なるべく広くとるようにしてく... 詳細表示

    • No:1957
    • 公開日時:2020/08/21 16:46
  • トルクヒンジを2個以上取付ても大丈夫ですか

    トルクヒンジは2個までの取り付けを推奨していますが、3個以上も可です。  3個以上使用する場合は、必ず軸心が一直線上になるように取り付けてください。  また重量のある蓋は、パワーアシストヒンジをご検討ください。  パワーアシストヒンジはこちら 詳細表示

    • No:1909
    • 公開日時:2020/08/19 16:22
    • 更新日時:2025/01/23 10:45
  • 垂直収納扉金物ALT-2Vのローラー(インサート・ブラケット)の選び方

    取り付けしやすい方をご選択ください。  インサート取付:地板(及び天板)が木製で下穴加工(インサートめねじ用)ができる仕様に取り付けできます。正面からの外観が美しくなります。  ブラケット取付:地板(及び天板)にねじ止めします。 別売品で、壁(側板)からローラーを取り付けるブレ止めブラケット... 詳細表示

    • No:1487
    • 公開日時:2020/07/22 11:01
  • なぜ強化ガラスが推奨されるのですか

    安全性を考慮しているためです。  フロートガラス(生ガラス)は、割れると破片が鋭く非常に危険です。  強化ガラスは、熱処理により強度が高くなっており、ガラスが割れても細かい粒状となって破砕します。そのためフロートガラスに比べて危険性が低くなります。しかし、強化ガラスは後加工ができないため事前に穴加工や... 詳細表示

    • No:1397
    • 公開日時:2020/07/09 13:14
  • マウンティングプレートのシステム32、システム30とは

    システム30、システム32とは、木工家具における、規定の取付位置、加工を施す「システム材料」の規格を指します。  【システム30】  日本固有のシステムです。  木材の小口から奥に35mm、上からピッチ30mm、Φ5の穴加工をベースにしたシステムです。  【システム... 詳細表示

    • No:187
    • 公開日時:2019/11/21 15:35
    • 更新日時:2021/10/01 13:34
  • スイッチ・コンセントプレートの取付けについて

    スイッチ・コンセントプレートを取り付けるには、下記ご確認ください。  【スイッチ・コンセントを新規に取り付ける場合】 スイッチやコンセント部の取り付けは「電気工事士」の資格が必要です。  感電などの危険や、配線の間違いにより他の箇所に不具合が生じる可能性があるためです。  取付工事は電気工... 詳細表示

    • No:4138
    • 公開日時:2020/09/23 14:22
    • 更新日時:2020/10/16 14:52
  • オリンピアスライド丁番360のダンパー内蔵タイプとキャッチ付を併用したい

    ラプコン搭載オリンピアスライド丁番360のダンパー内蔵タイプとキャッチ付タイプは併用可能です。  ダンパー内蔵タイプとキャッチ付の併用目安はこちら 詳細表示

    • No:1956
    • 公開日時:2020/08/26 16:52
    • 更新日時:2021/08/20 10:29
  • 遮音引戸ACシリーズを施工するときの注意点

    遮音引戸ACシリーズは、戸じゃくり(戸しゃくり)をカタログや取説記載の通りに設定しないと、扉が戸じゃくりに上手くはまらず、遮音性能を損ないます。  戸じゃくりを設ける際には、以下に留意してください。  一つ目の留意点は、本製品は一般的な引戸金物と異なり上レールと扉の中心がズレている点です。... 詳細表示

    • No:7744
    • 公開日時:2024/07/30 07:25
    • 更新日時:2024/08/08 11:37
  • 垂直収納折戸金物ALT-F型を観音開き仕様にする場合、戸当りは必要ですか

    垂直収納折戸金物ALT-F型を観音開き仕様にする場合、戸当りを取り付けていただくことを推奨します。  戸当りがないと扉が内側に入りやすくなり、扉の面がフラットにならないことが考えられるためです。  垂直収納折戸金物ALT-F型はこちら 詳細表示

    • No:4651
    • 公開日時:2020/12/04 09:40
  • パワーアシストヒンジHG-PAのトルク調整方法

    パワーアシストヒンジHG-PAのトルクは、「トルク調整ねじ」を回すことで調整できます。  基本的な調整方法は以下の通りですが、製品によって内容が異なる部分があるので  詳細は各製品の取付説明書をご確認ください。  根本のナットを六角レンチで緩める(この工程が必要ない製品もあります) 六角棒スパナでトル... 詳細表示

    • No:4373
    • 公開日時:2021/05/14 09:42
    • 更新日時:2024/03/21 16:25

152件中 41 - 50 件を表示

TOPへ