LAMP印の家具建築金物・産業機器用 機構部品メーカー

お客様サポート・よくあるご質問
  • 文字サイズ
  • S
  • M
  • L

『 知識・その他 』 カテゴリ内のFAQ

281件中 1 - 10 件を表示

1 / 29ページ
  • ラプコンとは何ですか

    ラプコンとは動きを優しく、スムーズにコントロールするスガツネオリジナルのダンパー機構です。 ラプコンは、優れた操作性と安全性で高い信頼と実績があり、ステー、リフトコートハンガー、ドアクローザー、格納ベッドなど数多くの製品に搭載されています。これらの製品は日本国内はもとより海外でも幅広く採用されております。 ... 詳細表示

    • No:3
    • 公開日時:2020/04/22 11:25
    • 更新日時:2021/08/25 18:22

  • ステンレス鋼製ラッチ・丸落しのポジション固定機能とは

    ばねによって落し棒が施錠時、解錠時にそれぞれの位置でガタつかず、はずれにくくなっている機能のことです。 詳細表示

    • No:1137
    • 公開日時:2020/07/29 16:14
  • アジャスターの首振り機構とは

    アジャスターの首が振れる(動く)ようになっている機構です。傾斜がある床面でも、フレキシブルに対応します。 ※アジャスターの首とは、底部とボルト部の繋ぎ部分を指します。 詳細表示

    • No:1405
    • 公開日時:2020/07/10 15:21
  • 電動昇降装置の推力とは

    昇降装置が持ち上げられる荷重を指します。 詳細表示

    • No:1465
    • 公開日時:2020/07/10 10:13
    • 更新日時:2020/08/26 12:44
  • トルクヒンジのカール構造とは

    軸に板バネを巻きつけて回転させると摩擦が発生する構造のことです。  カール構造のほかにも、トルクヒンジの軸部は摩擦を利用した様々な構造でつくられています。  モーション デザインテックのページ内にて、各メカニズムをイラストで説明しております。  詳細はこちら 詳細表示

    • No:1904
    • 公開日時:2020/08/05 16:39
  • ガラス用金物の自動閉止範囲・フリー範囲・ソフトクローズ範囲の違いとは

    扉の動きがそれぞれ異なります。  自動閉止範囲   扉の重量を利用して、扉が自動的に閉まります。 フリー範囲   扉から手を離すとその場で扉が静止します。 ソフトクローズ範囲   一定の角度からダンパーの力でゆっくり扉が閉まります。 詳細表示

    • No:2036
    • 公開日時:2020/08/19 10:56
  • Zwei Lはどこの国の製品ですか

    Zwei Lはスガツネ工業のフラッグシップブランドで、日本製です。  宝飾業界などで用いられる高度な加工技術と、量産品にはない緻密な製作工程を採用したこだわりの製品です。  詳細はこちら 詳細表示

    • No:2212
    • 公開日時:2020/08/26 14:22
  • 家具、インテリアで使用する金物のデザインを揃えたい

    家具・インテリアで使用する金物のデザインを揃えたいというご要望を叶えるため、  スガツネでは、トータルコーディネート可能な金物をラインアップしています。  統一感のある空間づくりにご活用ください。  詳細はこちら 詳細表示

    • No:3840
    • 公開日時:2020/09/02 11:54
    • 更新日時:2021/03/04 14:37
  • 施工用の工具はスガツネで買えますか

    カタログに掲載している専用工具は購入可能ですが、その他の一般的な工具はお客様にてご用意ください。  詳細表示

    • No:3856
    • 公開日時:2020/09/02 13:20
  • トルクヒンジのトルクはどのように発生させているのですか

    トルクヒンジのトルクを発生させる方法はいろいろありますが、そのなかでも共通するのは摩擦を利用した構造であることです。  トルクヒンジの軸部は摩擦を利用した構造になっています。  扉や蓋の開閉動作によってトルクヒンジの軸部に摩擦が発生し、任意の位置で扉が止まる仕組みです(フリーストップ機能)。  ... 詳細表示

    • No:3906
    • 公開日時:2020/09/09 11:45

281件中 1 - 10 件を表示

TOPへ