印の家具建築金物・産業機器用 機構部品メーカー
長押(なげし)とは、和風建築で鴨居(かもい)の上などに取り付けた、柱と柱の間をつなぐ装飾用の横木のことです。 弊社では、長押に引っ掛けて使うステンレス鋼製のフックをご用意しております。 詳細はこちら 詳細表示
フリッパー扉とは、上開き家具扉で、扉をキャビネット天板の上や下に水平収納できる仕様のことです。 弊社では、扉をゆっくり閉じるソフトクローズ機構付きや扉を少し引き上げると手を離しても自動で開くリフトアップ機構付きなど、さまざまな仕様の金物をご用意しています。 フリッパードア金具(家具金物... 詳細表示
キャッチ関連の製品に記載されている引張力とは、キャッチのオス側とメス側を組み合わせた状態で引っ張った時に どの程度の力で両者が離れる(外れる)かを示すものになります。 例として、カタログに引張力が「3kgf」と記載がある場合、3kgf未満の力で引っ張っても キャッチのメス側からオス... 詳細表示
モノフラットユニゾンMFU1200型は戸袋仕様にできます。 戸袋内部の隙間寸法は、下記計算式を参考に設定してください。 戸袋の最小隙間寸法 = 165 + 扉厚 - 側板厚 なおメンテナンスができるよう、戸袋の壁は外せる構造にしてください。 その他、施工説明書、取付動画などはこちら 詳細表示
高演色(=演色評価数Raが高い)な照明は、自然光を当てた時と比較して色の再現度が高いことを示しています。 つまり食品や人肌、商品などを、より自然な色で、きれいに見せることができます。 詳細表示
ねじ込み式のキャスターの代替品を探していますが、M6やM8とは何ですか
M6やM8などが意味するのは、ねじの規格です。 お使いのキャスターのねじ部がどの規格かは、申し訳ありませんが写真などからでは判定できません。ご了承ください。 詳細表示
トルクヒンジとディテントトルクヒンジの違いは、扉や蓋が閉まりきらず浮いてしまう(はね返り)現象を指す、スプリングバックが発生するか、しないかの違いです。 トルクヒンジ 蓋の閉まり際に、スプリングバックが発生して蓋が閉まりきらず浮いてしまいます。 ディテントトルクヒンジ... 詳細表示
スライドレール702-WTに左右勝手違いがあるのはなぜですか
クローズタイプとオープンタイプそれぞれ異なる機能を、レールを組み合わせて使うことで2つの性能を発揮するようにしているためです。 クローズタイプ:あそびが全くなく、幅の寸法が変わりません。引き出しなどに使う際は、枠とぴったりの寸法でなければ使えません。 オープンタイプ:あそびがあるため、幅の調整が可能... 詳細表示
軸に板バネを巻きつけて回転させると摩擦が発生する構造のことです。 カール構造のほかにも、トルクヒンジの軸部は摩擦を利用した様々な構造でつくられています。 モーション デザインテックのページ内にて、各メカニズムをイラストで説明しております。 詳細はこちら 詳細表示
スガツネ工業製品のRoHS対応状況は、カタログの各製品ページに品番ごとに記載されています。 また、スガツネットの絞り込み検索でもRoHS対応、非対応(未調査)を絞り込むことができます。 証明書をご希望の場合は、会員登録後、WEB上で発行が可能です。 ... 詳細表示
281件中 111 - 120 件を表示