印の家具建築金物・産業機器用 機構部品メーカー
マグネットキャッチやマグナロックが、取付面に吸着する力を指します。 例えば、カタログに吸着力が「3kgf」と記載がある場合、3kgf未満の力で引っ張っても離れないということです(受け座側の条件によって異なることもあります)。 詳細表示
電気工事の作業に従事する者の資格及び義務を定め、電気工事の欠陥による災害の発生の防止に寄与することを目的とする法律です。 結線作業を伴う製品の取り付けには、電気工事士の資格が必要となります。 照明やスイッチ・コンセントプレートなど結線作業の必要な製品の取付工事については、電気工事店や販売店に、リフ... 詳細表示
ゼロポジションとは、ガラスドア用自由丁番などの扉が閉まった位置(0°の位置)のことです。 ゼロポジション調整機能付き製品は扉の閉止位置の調整が可能です。 製品の取付中だけでなく、施工後にも扉の閉止位置調整ができるためメンテナンスもしやすくなります。 製品検索では扉の条件とゼロポジション調整機能を「... 詳細表示
軸に板バネを巻きつけて回転させると摩擦が発生する構造のことです。 カール構造のほかにも、トルクヒンジの軸部は摩擦を利用した様々な構造でつくられています。 モーション デザインテックのページ内にて、各メカニズムをイラストで説明しております。 詳細はこちら 詳細表示
Q-railing(キューレーリング)社とは、ドイツの自立ガラスフェンス及び手すり金物の専業メーカーです。 イノベーティブな製品設計により、施工時間が大幅に短縮することができ、安全性・耐久性・デザインに優れた製品を群取り揃えています。個人住宅から大きなスタジアムまで、広く世界で採用されています。 ... 詳細表示
上吊引戸金物FDシリーズのトリガー取付治具とは、トリガーをレールに取り付ける際に、適切な取り付けができるように誘導する器具です。 トリガーは斜めに取りついたりすると正常に作動しません。治具を使って正しく取り付けいただくことを推奨します。 詳細表示
引戸金物FDシリーズのブレーキ仕様とソフトクローズの違いは何ですか
引戸金物FDシリーズのブレーキ仕様は、摩擦で開時に扉を減速させる 衝突音の軽減や、指挟み防止などを目的としたものです。 「引込機能」や「ダンパー(ゆっくりにする機能)」は付いていません。 ※手動で最後まで扉を閉める必要があります。 ソフトクローズは、ダンパーと引込機能が付い... 詳細表示
シリンダーリングとは、面付シリンダー錠の取付や、ケースロックにシリンダー錠を固定させる際に使用し、隙間を目立たなくする化粧リングです。 詳細表示
トルクヒンジ(フリーストップヒンジ)とは、開閉中の扉や蓋、カバーを任意の位置でピタっと止められるヒンジです。 扉の寸法・質量などの数値を入力するだけでトルク・モーメントを計算し、条件に合う製品を探せる選定ツール「さスガくん」をご利用ください。 家具金物・建築金物はこちら 産業機器用 機構... 詳細表示
トルクヒンジのスプリングバックとは、扉や蓋が閉まりきらず浮いてしまう(はね返り)現象のことです。 弊社では蓋の閉まり際にトルクを解放し、スプリングバックが起きないディテントトルクヒンジをご用意しています。 スプリングバックが発生しないため、蓋がぴったりと閉まります。 また扉を保持する部品が... 詳細表示
283件中 121 - 130 件を表示