LAMP印の家具建築金物・産業機器用 機構部品メーカー

お客様サポート・よくあるご質問
  • 文字サイズ
  • S
  • M
  • L

『 知識・その他 』 カテゴリ内のFAQ

281件中 131 - 140 件を表示

14 / 29ページ
  • BLマークとは

    BLマークとは、より快適な暮らしを保証する 「優良住宅部品」として、一般財団法人ベターリビングが認定した住宅部品に使用できるマークのことです。  「BL」は、Better Living(よりよい住まいを)の頭文字です。  詳細表示

    • No:4494
    • 公開日時:2020/10/19 16:56
  • 難燃性とは

    難燃性とは、「燃えにくい」性質のことです。難燃性の規格であるUL規格によって、燃えにくさの度合いを示します。 詳細表示

    • No:4405
    • 公開日時:2020/10/16 14:03
  • ガススプリングとは

    ガススプリングとは、圧縮ガスの反力を活用したスプリングです。  モノを持ち上げる時の力を補助する機能が主な役割となっており、自動車のハッチバックや窓の開閉装置など日常生活のさまざま な場面で使用されています。  ガススプリングの選定には、選定ツールをご使用ください。  選定ツー... 詳細表示

    • No:4385
    • 公開日時:2020/10/15 13:45
    • 更新日時:2022/01/26 09:01
  • ローレットつまみのローレットとは

    ローレットつまみやローレットハンドルの「ローレット」とは、金属部に施す細かい凹凸状の加工のことです。  滑り止めの効果があります。 詳細表示

    • No:4321
    • 公開日時:2020/10/07 11:49
    • 更新日時:2021/07/29 18:11
  • Pヒンジとは

    Pヒンジとは、ピボットヒンジのなかで、丁番の形がアルファベットのPに似ていることから付いた通称です。木製家具の開き扉に使われます。  製品一覧はこちら 詳細表示

    • No:4198
    • 公開日時:2020/09/24 09:49
  • 引戸金物FDシリーズのトリガー取付治具とは

    上吊引戸金物FDシリーズのトリガー取付治具とは、トリガーをレールに取り付ける際に、適切な取り付けができるように誘導する器具です。  トリガーは斜めに取りついたりすると正常に作動しません。治具を使って正しく取り付けいただくことを推奨します。 詳細表示

    • No:4117
    • 公開日時:2020/09/23 13:22
  • クオーターターンとコンプレッションラッチの違い

    クオーターターンとコンプレッションラッチは、扉を締め付ける機能に違いがあります。  コンプレッションラッチは施錠時にさらに扉を締め付ける(まっすぐ押さえ込む)機構がありますが、クオーターターンにはありません。  コンプレッションラッチの方が、高い密閉性が保たれ、衝撃や振動による想定外の開錠を防止するメ... 詳細表示

    • No:3987
    • 公開日時:2020/09/30 13:17
  • トルクヒンジのカール構造とは

    軸に板バネを巻きつけて回転させると摩擦が発生する構造のことです。  カール構造のほかにも、トルクヒンジの軸部は摩擦を利用した様々な構造でつくられています。  モーション デザインテックのページ内にて、各メカニズムをイラストで説明しております。  詳細はこちら 詳細表示

    • No:1904
    • 公開日時:2020/08/05 16:39
  • なぜ強化ガラスが推奨されるのですか

    安全性を考慮しているためです。  フロートガラス(生ガラス)は、割れると破片が鋭く非常に危険です。  強化ガラスは、熱処理により強度が高くなっており、ガラスが割れても細かい粒状となって破砕します。そのためフロートガラスに比べて危険性が低くなります。しかし、強化ガラスは後加工ができないため事前に穴加工や... 詳細表示

    • No:1397
    • 公開日時:2020/07/09 13:14
  • 強化ガラスとは

    生ガラスに熱処理を行い、強度を高くしたガラスのことです。  衝撃に非常に強く、破壊すると全体が小さな粒状に砕けるので危険性が低いとされています。  切断などの後加工はできません。 詳細表示

    • No:1245
    • 公開日時:2020/07/09 11:27
    • 更新日時:2020/07/09 13:16

281件中 131 - 140 件を表示

TOPへ