印の家具建築金物・産業機器用 機構部品メーカー
折戸とは、開いたときに折りたたむような形になる戸のことです。 開口に対して複数の戸で間仕切り、戸と戸の間を丁番で連結します。 クローゼットのような家具扉に折戸を使用すると、引戸に比べて開口部が広くとれるため、物の出し入れがしやすくなります。 弊社では、用途に応じて様々な折戸をご用意... 詳細表示
交流(AC)とは時間に対してその大きさが周期的に変化する電流、電圧の総称です。 詳細表示
スガツネ工業では製品の選定・設計・加工をより簡単に、短い時間で行えるように、 木工加工機メーカーと協業し、加工用のデータを用意、設計ソフトにて製品情報を公開しています。 また、加工機に使える刃物メーカーとも協業し、 加工しやすくなる刃物もご提案します。 詳しくは各社営業担当までお問い合わせください。 ... 詳細表示
脱着錠とは、シリンダー内筒が交換できるシリンダー錠です。 鍵の紛失や使用者の変更時はシリンダー内筒のみ交換するだけです。シリンダー錠本体ごと取り替える必要がないため、メンテナンス作業の効率向上、経費削減ができます。詳細はこちら ※シリンダーの交換には、チェンジキーが必要です。 ※脱... 詳細表示
3段引のスライドレールで、中間メンバーとインナーメンバーが 順番にスライドする機構です。 ※メンバーとはレールのことです。 スムーズな開閉ができ、スライドレールが長持ちします。 シーケンシャル機構でないスライドレールの場合、 インナーメンバーが先に出てしまうと全荷重をインナーメンバーが受けることにな... 詳細表示
吊元の判定方法は、以下の通りです。 左吊元 :ドアを引いて開く側から見たときに、左側に吊元がある。 右吊元 :ドアを引いて開く側から見たときに、右側に吊元がある。 詳細表示
儀星(ぎぼし)丁番とは、軸の上下に儀星があり、それを外して軸を抜くことができる丁番を指します。 丁番軸心の上下の飾り(儀星)が、橋の欄干の擬宝珠に似ていることから儀星丁番と呼ばれるようになったと言われています。 儀星丁番の製品情報は以下をご覧ください。 詳細はこ... 詳細表示
キャスターのトータルロックとは、車輪の回転と取付部の旋回を同時にロック(及びブレーキ)する機能のことです。 製品検索にて「車輪ロック/ブレーキ」から「トータルロック」を選択して製品を絞り込むことができます。 家具金物・建築金物はこちら 産業機器用 機構部品はこちら 詳細表示
笠木(かさぎ)とは、物の最上部に取り付ける横木、または横木状の支持金具のことです。 塀や手すり、パラペットなどの上部に取りつける仕上材や見切り部材を指します。 弊社ではガラスフェンスに使用する笠木をご用意しております。 製品一覧はこちら 詳細表示
BLマークとは、より快適な暮らしを保証する 「優良住宅部品」として、一般財団法人ベターリビングが認定した住宅部品に使用できるマークのことです。 「BL」は、Better Living(よりよい住まいを)の頭文字です。 詳細表示
281件中 151 - 160 件を表示